神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2013年2月28日 エリアトップへ

「関東地区高校放送コンクール」ビデオメッセージ部門で「優良賞」に輝いた 後中田(ごちゅうだ)孝章(よしあき)さん 中白根在住 白山高校2年

公開:2013年2月28日

  • X
  • LINE
  • hatena

「驚き」作り自己表現

 ○…「実感がわかないですね。他人事みたい」。1月27日に開催された「関東地区高校放送コンクール」ビデオメッセージ部門に県代表として出場し、3位に相当する「優良賞」を受賞した。郷土に関する話題を5分間の映像にまとめる課題に対し、「鎌倉」を選択。「中学の時に父親に連れて行ってもらった、街と自然が調和した鎌倉の壮観な姿を伝えたかったんです」

 ○…発想力で勝負した。街の歴史や企業を取り上げたドキュメンタリー作品が多かった他校に対し、ひとりの高校生がスマートフォンを片手に鎌倉をツアー形式で紹介する作品に仕上げた。場面の切り替えには襖の閉まる画像を、所々にオリジナルの効果音を加えるなどの工夫を加え、「見ていて楽しい」映像を目指した。「みんなを驚かせたかったんです。『あいつ、こんな奇抜なことをやるのか』と自分を認めてもらいたかった」と笑顔になる。

 ○…作品づくりの原動力となったのが強いハングリー精神だ。物心ついたときから絵を描き、中学校入学後はクラシックやジャズなどの音づくりに励んできた。「どちらも他人からの評価を得られずにやめてしまった。その時、ものづくりをしていない自分がいかに無気力かを実感しました。芸術に飢えていた」と振り返る。活力を取り戻すために選んだのが映像づくり。友だちに誘われたこともあり、1年前に高校の「放送愛好会」に入部。自己表現できる場を取り戻した。「映像はいままでやってきた音楽などの経験、自分の感性をフルに生かせる。今では毎日、映像のことばかり考えています」

 ○…目指すは皆が「圧倒される」作品を作ることだ。大切にするひらめきを生むために、映画や音楽などに触れ、インプットを増やす日々を送る。「モヤモヤした状態からアイデアが生まれるのが楽しい。ずっと”芸術家”でありたいですね。表現手段は映像以外でもいい。芸術は自己表現ですから」
 



旭区・瀬谷区版の人物風土記最新6

木暮 勝さん

3月21日付で瀬谷警察署の第40代署長に就任した

木暮 勝さん

瀬谷区二ツ橋町在勤 55歳

4月17日

小林 三季さん

3月に旭警察署の37代目署長に着任した

小林 三季さん

旭区在勤 59歳

4月10日

浅野 学さん

二俣川駅直結、瀬谷駅前などの医療モールの開設に尽力した、ココダイイチグループ(薬局)代表取締役社長の

浅野 学さん

戸塚区在住 57歳

4月3日

永川 尚文さん

学びの充実化を図るため、桜美林大学と協定を結んだ横浜富士見丘学園高等学校の理事長・校長を務める

永川 尚文さん

中区在住 59歳

3月27日

鈴鹿 茂さん

厚生労働大臣表彰を受けた阿久和南部地区民生委員児童委員協議会の会長を務める

鈴鹿 茂さん

瀬谷区阿久和南在住 74歳

3月20日

響本(ひびきもと) 広明さん

2月に行われたブラジリアン柔術のアジア大会を制覇した

響本(ひびきもと) 広明さん

旭区東希望が丘在住 41歳

3月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook