神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2014年5月1日 エリアトップへ

市歴史博物館 『ハマの東海道』に焦点 企画展 18日まで

公開:2014年5月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
保土ヶ谷宿(初代広重)
保土ヶ谷宿(初代広重)

 市「横浜旧東海道魅力づくり事業」連携企画として開催中の市歴史博物館(都筑区)企画展「ハマの東海道」が5月18日(日)まで行われている。

 市域を北東から南西へと縦貫する東海道は、神奈川、保土ヶ谷、戸塚の3宿が存在した。今展では、貴重な文化資源として今なお多くの人が関心を寄せる『ハマの東海道』にスポットを当てた。展示は大きく「描かれた東海道」「ハマの東海道」「保土ヶ谷宿・脇本陣藤屋」「浮世絵でみる東海道」の4部で構成し、同館所蔵の浮世絵や屏風、絵巻、文書などを中心に、234点を展示している。

初公開の資料も

 特に注目したいのは、新発見として初公開された「藤屋資料」。図面や印鑑類などの資料のほか、裏紙、下張資料なども展示し、近世中期の神奈川宿に関連する文書、幕末期の日記類を紹介している。

 また、東海道全体がイメージできるよう55枚揃いで、五十三次名所図会、末広五十三次、保永堂復刻の浮世絵展示も見所のひとつとなっている。

 同館の斉藤司学芸員は「実際に東海道を歩く時の入門編ともなる展示です。歩く前、あるいは歩いた後にご覧になると面白いと思います」と話している。

■市歴史博物館(都筑区中川中央1の18の1)。月曜休館(祝日・振替休日の場合は翌日)。9時〜17時開館。一般300円・高・大200円、小・中100円。【電話】045・912・7777。

旭区・瀬谷区版のローカルニュース最新6

「りんごの棚」を設置

旭区内10施設

「りんごの棚」を設置

点字図書やさわる本並ぶ

4月10日

白球にピタリ、歓声

パラスポーツボッチャ

白球にピタリ、歓声

瀬谷区 大会で交流深め

4月10日

料理通して国際交流

にこてらす

料理通して国際交流

4月10日

学校歯科医として尽力

江口康久万さん(旭区本村町)

学校歯科医として尽力

全国組織から表彰受ける

4月10日

5月のホーム戦で優待

横浜BC

5月のホーム戦で優待

横浜BUNTAIが会場

4月10日

「瀬谷野菜を味わって」

「瀬谷野菜を味わって」

児童と喫茶店がコラボ

4月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 3月13日0:00更新

    0

  • 2月20日0:00更新

    0

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook