横浜市が7月1日から始めた横浜型配達弁当「ハマ弁」の第2期実施が10月3日から始まった。今回新たに実施されたのは23校。また、第1期実施校における7月の状況も報告され、喫食率が1・1%と低迷していることがわかった。
市では中学校昼食のさらなる充実のため、家庭弁当を基本とし、家庭弁当と「ハマ弁」(配達弁当)のどちらも選択できる環境を整え、当日注文できる「業者弁当」で補う取り組みを進めている。第2期の今回は、鶴見区(1校)、中区(5校)、港北区(5校)、青葉区(6校)、都筑区(1校)、瀬谷区(5校)の23校で「ハマ弁」の提供を始めた。来年1月には市内全校で実施される予定。
「ハマ弁」はおかず・ごはんで360円。汁物30円、牛乳80円など単品注文も可能。希望者はインターネットまたはFAXで事前に申し込むシステムだ。
「ハマ弁」実施前に行われた調査では、全体の約7割が賛同。個別注文できる『栄養バランスのとれた温もりのある昼食』への期待が高いという結果だった。
市教育委員会はこのほど、第1期実施の12校における、7月の状況を発表した。期間は7月1日から20日までの13日間。この間、配達された弁当は生徒843個、教職員127個。喫食率(注文可能だった生徒・教職員に対する弁当配達数の割合)は1・1%で、当初掲げた目標の20%にはほど遠い結果が出た。
同期間に行われた食育セミナー・試食会では「ハマ弁」を実際に食べながら、栄養価や衛生管理基準などを説明。参加した保護者や学校関係者からは「思ったより温かくて美味しかった」「衛生管理がきちんと考えられていた」などの好意見が。反対に「ハマ弁がどのようなものかイメージできない」「薄味だった」「インターネットの利用登録がわかりづらい」などの問題点をあげる人も。また、インターネットで7日前(カード払)、FAXで前月20日までという注文締切の早さも、喫食数低迷の一因のようだ。
教育委員会担当者は「新しい取り組みには時間が必要。まずは知ってもらうことが重要」と話す。今後もセミナーや試食会の開催、ホームページやマスメディアを通じて周知を図り、献立の刷新を検討、サポートセンターの機能強化もしていきたいとしている。
旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|