神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2017年4月13日 エリアトップへ

横国大生の力を左近山に 居住し、地域の担い手に

社会

公開:2017年4月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
4797戸の大規模団地
4797戸の大規模団地

 横浜国立大学(保土ケ谷区)とUR都市機構、旭区が3月31日、「左近山団地における大学生による地域支援活動事業に係る連携協定」を締結した。大学生が団地に住みながら地域活動に参加してもらうことで、地域の活性化を目指す。

 左近山団地は昭和40年代前半に開発された集合住宅団地で、高齢化率(65歳以上の人口比率)が43・9%となっている(2016年3月末時点)。高齢化により、地域活動の担い手不足が生じているほか、高齢者への生活支援の必要性も高まっているのが現状だ。

 今回の連携協定は、今年度旭区が取り組む大規模団地再生モデル構築事業の一環。大学生に安価(3万円程度を想定)で住宅を貸し、地域活動への参加や生活支援の推進などに取り組んでもらうのが狙い。参加人数は最大4人で、業務は左近山のNPO法人「オールさこんやま」に委託される。今年7〜8月に参加学生の募集・決定を行い、10月からの入居・活動開始を予定している。

 同様の取り組みは神戸市や京都市、横須賀市でも行われているが、市内では左近山地区が初となる。旭区高齢・生涯支援課担当者は「フィールドワークの場として学んでもらえれば。事業の検証を踏まえて、次年度以降の取り組みにつなげていきたい」と意気込む。

学生の研究の場に

 同大学には都市科学部があり、まちづくりや大型団地を研究テーマとした研究室もある。担当者は「学生の経済的負担の軽減にもなるし、研究テーマとリンクする学生にとっては良い機会になるのでは。本校の研究が旭区の課題解決につながれば」と話す。

 NPO法人オールさこんやまの林重克理事長は「若い力が加わることで、地域全体に活気が出れば。今まで地域で取り組んできたことを一緒にやってもらいたい」と期待を寄せた。大学生の具体的な活動内容は今後検討するというが、ごみ出しや買い物の手伝いなどの生活支援や、地域の祭りなどの行事に参加してもらうことを視野に入れている。
 



旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

旭・瀬谷から2者受賞

市男女共同参画貢献表彰

旭・瀬谷から2者受賞

防災や居住支援の分野で

4月3日

自販機で食品ロス減へ

聖マリ西部病院

自販機で食品ロス減へ

地元2業者が出品

4月3日

デフ五輪、壁画でPR

善部小児童

デフ五輪、壁画でPR

認知度アップに一役

3月27日

4月から左近山に統合

旭警察署市沢交番

4月から左近山に統合

警官不足などを背景に

3月20日

海軍道路の桜“2世”植樹

上瀬谷小児童

海軍道路の桜“2世”植樹

接ぎ木し、2年かけ生育

3月20日

ITで小児がん理解啓発

横浜市

ITで小児がん理解啓発

「メタバース」で患者支援も

3月13日

意見広告・議会報告政治の村

  • ギャンブル依存症対策を求める

    深刻な社会問題のオンラインカジノ 熱血市政レポート

    ギャンブル依存症対策を求める

    横浜市会議員 花上(はなうえ)喜代志

    4月3日

  • 地域特性を踏まえた備えを

    防災・減災対策の強化が急務 横浜市政対談

    地域特性を踏まえた備えを

    自由民主党・横浜市会議員(旭区選出)増永 あやこ×自由民主党・衆議院議員(保土ケ谷区・旭区)古川 なおき

    3月27日

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 3月13日0:00更新

    0

  • 2月20日0:00更新

    0

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月5日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook