神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
金沢区・磯子区版 公開:2013年10月24日 エリアトップへ

県工業技術開発大賞「ビジネス賞」を受賞したスマホケースの開発者 藤澤 秀行さん 能見台在住 40歳

公開:2013年10月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
藤澤 秀行さん

遊び心をカタチに

 ○…シュッ、クルッ、シャキーンッ。ヌンチャクのように振り回しているのはスマートフォン。「精密機械をあえて振り回したら面白いと思って」。遊び心から生まれたスマホケースにSNSユーザーの間で火がついた。代表取締役を務めるニットーで製品化したのは昨年。開発前からユーザーと意見交換して改良を進め、インターネットを使って資金調達したユニークなビジネスモデルが評価され、神奈川県工業技術開発大賞「ビジネス賞」を受賞した。

 ○…磯子区出身。町工場で育ったせいか「欲しいものを作る」感覚が自然に身についた。ものづくりを好んだ少年は、小学生でボードゲーム、中学生では工場の機械を動かしてランプシェードなどを作るように。大学時代の彼女には手作り机を贈ったこともあった。「言葉の表現が下手な分、ものにすると気持ちが伝わりやすいんです」と話す。

 ○…頭の中はいつも「なんでだろう」がいっぱいだ。電車の座席のリクライニング、家具のつなぎ目―つい覗いてしまう。「どう加工してるんだろうって、呼吸するのと同じ感覚で考えてるなぁ」としみじみ。閃きのヒントは日常生活に。「あったら便利だな、楽しいなというアイディアを製品にしたい」。社員はそのための貴重なご意見番だ。「恐る恐る聞いてみる」と笑う。願わくは社員に自社への誇りと自信を持ってほしい。初めての自社製品となったスマホケースはその第一歩となった。社員と一緒に会社を育てていく。

 ○…工場の特性を生かした駒を作って戦う、全国大会の実行委員になったのは昨年5月。再来年には世界大会も予定している。「製造業を盛り上げたい」と情熱は尽きない。若者や女性に興味を持ってもらおうと自社工場見学後、現場の風景を肴に酒を飲む「工場バー」を企画したことも。「待っていても仕事はこない。中小製造業から面白い製品を作ろうよ」。果てぬ遊び心で町工場の再起を狙う。

金沢区・磯子区版の人物風土記最新6

古山 秀和さん

磯子警察署の署長に着任した

古山 秀和さん

磯子区在勤 57歳

4月3日

坪倉 伸明さん

異業種交流会「横浜テクノプラザ(YTP)」代表の

坪倉 伸明さん

金沢区柴町在住 72歳

3月27日

佐藤 勉さん

金沢区商店街連合会の会長を務める

佐藤 勉さん

金沢区並木在住 73歳

3月20日

篠﨑 洋子さん

東日本大震災支援コンサートでひとりオペラを披露したギタリストの

篠﨑 洋子さん

磯子区洋光台在住

3月13日

長嶺 寛明さん

今季からサッカーJFLを戦うYSCC横浜の新監督に就任した

長嶺 寛明さん

中区在住 44歳

3月6日

三戸 恵子さん

金沢区食生活等改善推進員会(ヘルスメイト)の会長を務める

三戸 恵子さん

金沢区柳町在住 66歳

2月27日

求人特集sponsored by 求人ボックス

製造スタッフ/エレベーター部品の製造スタッフ/夜勤なし

株式会社SELテクノサービス

横浜市 金沢区

月給25万円~50万円

正社員

とんかつ さぼてんの店長候補スタッフ/スタッフの9割女性&未経験/サポート体制ばっちり/賞与年2回

とんかつ新宿さぼてん 本牧イオン店

横浜市 磯子区

月給24万3,800円~31万2,700円

正社員

保育士パート/休日専従/扶養内/WワークOK/ブランクOK/小規模

にこにこ保育室

横浜市 金沢区

時給1,300円~1,400円

アルバイト・パート

特別高圧電気工事士/昇給あり/男女活躍中/週休2日制/経験者歓迎

株式会社蒼和

横浜市 磯子区

月給27万円~45万円

正社員

インフラエンジニア/充実した研修制度!/20代活躍中

MASTER key株式会社

横浜市 金沢区

月給35万円~70万円

正社員

日払いOK/大手物流倉庫内での入出庫のサポート・指示出し

株式会社アットライン

横浜市 金沢区

時給1,450円

派遣社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 2月13日0:00更新

    0

  • 2月6日0:00更新

    0

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月5日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook