神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「華厳経問答」の古写本 金沢文庫で学芸員が発見

社会

公開:2015年4月23日

  • LINE
  • hatena
返り点や送り仮名などが書き込まれている=写真上=、表紙には湛睿の署名が=同右
返り点や送り仮名などが書き込まれている=写真上=、表紙には湛睿の署名が=同右

 神奈川県立金沢文庫(金沢町)は今年3月、14世紀中ごろに書写されたと思われる「華厳経問答(けごんきょうもんどう)」(上巻40ページ、下巻30ページ超)を発見した。称名寺所蔵の仏教典籍約2万点の中から発見したのは、主任学芸員の道津綾乃さん(43)。東洋大学東洋学研究所客員研究員・岡本一平さんと新羅・高麗時代の仏教テキスト研究のための調査中、「華厳経問答」という目録に目がとまったという。

新事実で話題に

 華厳経問答の著者は、長らく中国・唐の高僧、法蔵(ほうぞう)(643〜712年)とされてきた。しかし2011年に韓国で開かれた国際シンポジウムで、新羅の義湘(ぎしょう)(625〜702年)の講義を弟子が記録したものと確認されたばかり。この新事実で研究者の間では注目が集まっていたという。道津さんは「目録を見て近年、話題のものではないかと思って調べてみた。本物と分かりとてもビックリした」と発見した喜びを語る。

最古の古写本か

 表紙に自らの蔵書であることを示す、称名寺の第3世長老・湛睿(たんえい)(1271〜1346)の名が記されていることから、14世紀中ごろに制作されたと推測される。現在確認できる華厳経問答は、仏教典籍をまとめた「大正新修大蔵経」に活字化され収録されている。この元となった写本は平安末期のものといわれており、所在は不明だ。今回発見された文献は、現存する最古の古写本である可能性が高いという。

 「大正新修大蔵経と比べると、文字の異同が確認できる。もしかすると、写本の元となった文献が違うのかも」と目を輝かせる道津さん。また、送り仮名や返り点、ふり仮名が朱と墨で書き込まれていることから、日本人が読み込んだ跡がうかがえるという。「手書きによる古写本の存在はとても珍しい。日本人がどうやって読み解いていったかなど興味は尽きない。小さな発見だが、大きな可能性を秘めている本」と研究の発展を期待する。

 金沢文庫はこの華厳経問答を始めとする同時代の仏教研究をさらに進め、ゆくゆくは一般公開も検討していきたい考えだ。

金沢区・磯子区版のローカルニュース最新6

小学生がはしご車搭乗や消火などを体験

小学生がはしご車搭乗や消火などを体験

磯子消防署の夏休み特別企画に110人

8月28日

横浜市の障害者雇用率 法定をやや下回る2.72%

ボート乗船やイベントを楽しむ「堀割川の日」

磯子区の農林水産省動物検疫所で9月8日

ボート乗船やイベントを楽しむ「堀割川の日」

8月27日

マイコプラズマ肺炎 1カ月で4倍に急増

マイコプラズマ肺炎 1カ月で4倍に急増

横浜市がマスク、手洗いなどの対策呼び掛け

8月27日

横浜ベイサイドマリーナでY.B.マリーナマルシェ

横浜ベイサイドマリーナでY.B.マリーナマルシェ

9月8日、オータムフェスティバルも同日開催

8月26日

いじめ自死対応と傍聴動員問題で幹部職員ら処分

あっとほーむデスク

  • 8月15日0:00更新

  • あっとほーむデスク

    8月8日0:00更新

  • 6月20日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

磯子区役所で8月29日に「フラワーミニフェスタ」

磯子区役所で8月29日に「フラワーミニフェスタ」 磯子区社会

球根・苗木配布や「フラワーいそっぴ」のフォトスポットも

8月29日~8月29日

金沢区・磯子区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年8月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook