神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

横浜駅迷惑駐輪 1日1千台超が「放置」 積年の課題も具体策なく

社会

公開:2012年10月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
1日1千台超が「放置」

 日本有数の巨大ターミナル、横浜駅周辺で長年の問題となっている放置自転車。現在も1日平均1千台以上が駐輪場以外の禁止区域に駐輪している状態で、行政や警察、地元商店街も協力して対策を練るが、根本的な解決策を打ち出せないのが現状だ。

 自転車利用の急増から、横浜駅周辺で放置自転車が問題となり始めたのは1980年代。横浜市では駐輪場の整備とともに85年に「横浜市自転車等の放置防止に関する条例」を制定し、駅周辺の放置禁止区域の指定を行った(図参照)。区域内に駐輪した自転車は時間の長さに関わらず移動(撤去)の対象となり、引取りには1500円の移動料が掛かる。

 駅周辺には市が設置する約3500台分の駐輪場があるが、定期利用でほぼ埋まっている状態で、一時利用を含め、全く足りていないのが現状だ。市によると、禁止区域の放置自転車は97年をピークに減少傾向にあるものの、現在でも一日平均1千台を超える。また最近は、通勤・通学以外にも、買い物などで商店街の通りなどに駐輪するケースが増え、歩行者の通行の妨げとなっている。

 利用者からは「禁止なのは分かっているが、駐輪場が少なすぎる。自転車の人気が高まっているのだからもっと増やすべき」という声がある。市の担当者は「駐輪場設置の要望は多いが、予算や土地の問題など、これ以上はなかなか難しい。自転車を利用しない市民からは『駅前が駐輪場だらけになる』と危惧する声もある」と説明する。

保管場所は満杯

 放置自転車の対策として一番効果が高いのは「移動」だが、市が設置する移動した自転車の保管場所が現在ほぼ満杯で「移動させたくてもできない」状況となっている。また、横浜駅周辺の大改造計画「エキサイトよこはま22」のなかでも放置自転車についての検討が明記されているが、具体的策はまだ示されていない。

 根本的な対策が打てないなか、市や西区では、周辺事業者や警察と協力して毎月の啓発パトロールを強化している。6年前から西口のパトロールを主催する横浜駅西口振興協議会では「駐輪禁止の札を貼ったり利用者に声を掛けている。すぐに効果を出すのは難しいが、安全で美しい街にするためにも、マナー向上を呼びかける活動を粘り強く続けていきたい」と話す。

 西区の担当者は「他都市を参考にしたり、改めて利用実態を検証しながら施策を考えていきたい。横浜の玄関口を歩行者に優しい街にするためにも、利用者や民間と協力して一緒に解決策を探っていきたい」と今後の方針を話している。
 




横浜駅周辺の放置禁止区域(上)と西口振興協議会などのパトロールの様子(下)
横浜駅周辺の放置禁止区域(上)と西口振興協議会などのパトロールの様子(下)

横浜駅直結!東急リバブル横浜センター

▼売物件(一戸建、土地、マンション、事業用)募集中。お気軽にご相談下さい▼

https://www.livable.co.jp/branch/yokohama/

きもの格安撮影会!家族の記念や七五三の前撮りに

5月5日・6日横浜・シルクセンターで。きものレンタル&着付けセットで7千円

https://rarea.events/event/163196

<PR>

中区・西区・南区版のトップニュース最新6

ループバスが実証運行

南区三春台・清水ケ丘地区

ループバスが実証運行

初年度目標は収支率25%

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

「県銘菓」で最優秀賞

中区香炉庵

「県銘菓」で最優秀賞

横浜らしさを和菓子に

4月10日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月10日

回覧情報をメール配信

本大岡地区連合

回覧情報をメール配信

デジタル活用し効率化

4月3日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook