横浜市はこのほど、2015年度の児童虐待にかかわる対応件数を発表した。総数は5470件で、その内、区役所によるものは前年度に比べ1・5倍を超えた。市は、14年度に全区に設置した「虐待対応調整チーム」の働きが大きいと分析している。
総数は最多更新
今回、市が発表した件数は、児童虐待にかかわる通告・相談に対して、全18区役所および市内4つの児童相談所が調査などを行った総件数。毎年度増加しており、15年度も過去最多を更新した。区別件数について市は、誤解を招く恐れがあるとして公表していない。
対応機関別にみると、児童相談所の件数が前年度比275件増の3892件で8%程度の伸びに対し、区役所のそれは、562件増の1578件で、50%超の伸びとなっている。
児童相談所の場合、虐待の相談や通告を受けてから対応するケースが多く、予防策まで手が回らないのが実態。一方、区役所は、母子手帳交付や乳幼児健診、児童手当の手続きなど、職員と親が接する機会が多く虐待の早期発見による未然予防が期待されてきた。
そこで、区役所の対応力向上のために市は、14年度に全区のこども家庭支援課に「虐待対応調整チーム」を設置。同チームは、専任の保健師1人を含む社会福祉職の職員らを中心に組織される。
「手を出しそうだ」「泣き声がひどい」など、区役所に寄せられる親や近隣住民からの相談に専任の保健師が対応。また、窓口を訪れた親から、子どもが言うことを聞かないなどの不安を確認した場合にはチームで情報共有するとともに、一人で抱え込まないよう赤ちゃん学級や親と子のつどいの広場を紹介するなど、重大化の対策として効果が出ているという。
心理的虐待が4割
発表された5470件の内容をみると、DV(家庭内暴力)などによる心理的虐待(2241件)と身体的虐待(1594件)が7割。区役所の1578件では、就学前の子どもにかかわる業務経由が多いことから、実母などによるネグレクト(育児放棄)が720件(45・6%)で最も多い。児童相談所の3892件では、警察経由が約4割となっており、心理的虐待が1825件(46・9%)と約半数を占めた。
主任児童委員の市連絡会代表を務める梁田理惠子さん=中区=は、児童虐待の対策として「大小様々なサロンを開くなど、地域を通じて子どもたちを見守ることが大切」と話している。
〈神奈川県後期高齢者医療広域連合からお知らせ〉【75歳以上の方が対象】いざ、健康診査へ!今こそ自分の身体を見つめなおす時 |
横浜市南区民の皆様へマイナンバーカードの申請はお済みですか?便利な出張申請窓口をご利用ください https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/koseki-juminhyo/mynumber/mncard/ |
<PR>
中区・西区・南区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|