神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2014年3月13日 エリアトップへ

外国籍子ども支援 関係機関が連携強化へ 会議立ち上げ情報共有

教育

公開:2014年3月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
毎週火曜日に行われている学習支援教室
毎週火曜日に行われている学習支援教室

 南区が日本語の理解が不十分な外国籍の中学生向けの学習支援教室を始めて間もなく3年が経過する。区は来年度、外国に関係する小・中学生の支援強化を目指し、中区や学校などの関係機関と情報交換を行う会議を立ち上げる予定で、連携を深めていく。

 今年2月末現在、南区には人口の約4%にあたる7653人の外国人が住む。このうち46%が中国人。以下、韓国・朝鮮人、フィリピン人と続く。南区役所によると、自身が外国籍か両親のどちらかが外国籍の小学生は約200人、中学生は約30人。中国、フィリピンに関係する子どもが多い。親の仕事の都合で急に来日し、日本語が十分に理解できないまま学校に通っているケースもある。

 南区は2011年4月から、区内の市立中学校に通う外国籍や外国に関係する生徒を対象にした学習支援教室を始めた。横浜市国際交流協会が運営し、外国人支援活動を行う浦舟複合福祉施設内の「みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ」に依頼し、毎週火曜日に開催。希望して通う生徒に「サポーター」と呼ばれるボランティアがマンツーマンに近い形で日本語や数学、英語、理科などの学習をサポートしてきた。今年度は20人の生徒が登録。21人のサポーターが支援している。

 外国籍の生徒が多い共進中の齋藤浩司副校長は「支援教室で日本語に親しむ土台ができる。とても心強い存在」と学校外のサポート施設の必要性を訴える。

現場の課題把握

 南区は来年度、隣接する中区や教育委員会、学校などの関係機関が集まり、学校現場の課題把握や情報共有を行うネットワーク会議を開くことを計画している。これまでは、ラウンジ側と学校の間で児童・生徒の情報をやり取りすることはあったが、より多くの関係機関が連携することで、支援強化を目指す。

 同会議の設置は中区が中心に呼びかけた。同協会が中区で運営する「なか国際交流ラウンジ」でも学習支援教室が開かれていることや横浜吉田中に南区の子どもが通っていることもあり、両区の連携が強化されることになった。会議の開催頻度などは未定だが、南区地域振興課は「学校現場の声や専門的な意見を直接聞ける場にしたい」としている。

南区版のトップニュース最新6

蒔田公園 久々に活気

みなみ桜まつり

蒔田公園 久々に活気

5年ぶり、踊りの花咲く

3月28日

防災学び 地域に伝える

蒔田中2年生

防災学び 地域に伝える

災害への備えなど発表

3月28日

森の保全団体に寄付

太田小6年生

森の保全団体に寄付

三浦での環境学習契機に

3月21日

蒔田公園 5年ぶり大舞台

みなみ桜まつり

蒔田公園 5年ぶり大舞台

23、24日 模擬店やステージ

3月21日

福祉避難所 課題浮き彫り

福祉避難所 課題浮き彫り

火防協研修で図上訓練

3月14日

子育て手続き スマホで

横浜市

子育て手続き スマホで

6月末、アプリ配信へ

3月14日

求人特集sponsored by 求人ボックス

保育士/小規模保育園/カメリアキッズ/保育士資格必須/20代~60代の方活躍中/学歴不問

ITグループ株式会社

横浜市 南区

月給26万円~28万円

正社員

家庭教師・社会人限定・中受指導経験必須・時給換算3,000円~

代々木進学会

横浜市 南区

固定報酬6,000円~2万円

業務委託

日曜定休のホームヘルパー/要介護職資格/日勤のみ/未経験OK/交通費支給/制服貸与

セントケア神奈川株式会社/東証プライム

横浜市 南区

月給21万3,500円~25万7,500円

正社員

子ども向け体操教室のインストラクター/未経験入社8割/残業5H以下

ネイス株式会社

横浜市 南区

月給25万円~37万5,000円

正社員

あん摩マッサージ指圧師「訪問マッサージ」/土日祝休み

ライフ からだ元気治療院 横浜上大岡店

横浜市 南区

正社員

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

    0

  • 3月14日0:00更新

    0

  • 3月7日0:00更新

    0

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook