神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2014年9月18日 エリアトップへ

鶴見大 司書・司書補講習60年 日本の図書館界をけん引

社会

公開:2014年9月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
文科省担当者による記念講演
文科省担当者による記念講演

 関東地区の大学では最も古くから行われている鶴見大学の司書・司書補講習が60周年を迎え、9月13日、同大で記念式典や祝賀会などが開かれた。

関東地区で最古

 鶴見大学の司書・司書補講習は、前身となる鶴見女子短期大学が開学した翌年の1954年から、文部省(当時)認定の司書講習、文部大臣委嘱の司書補講習として始まった。戦後、1950年に図書館法が公布された4年後のことだった。

 50年代から現在でも継続している大学は鶴見大と愛知学院大の2校のみで、関東地区では同大が最も古くなっている。

 開講当初から、前期・後期や土日、夜間と、形態を変えて行われ、現在は大学生が夏休みとなる7月中旬から9月中旬までの2カ月間に集中して実施。全国でも講習を受けられる大学が限られていることから、受講者は各地から訪れ、修了者は開講から現在までで、約1万5千人に上る。

「貢献は多大」

 式典には文部科学省などからの来賓をはじめ、過去の受講者らが出席。伊藤克子学長は「本学の修了者が全国で活躍しているのは大きな誇りと自信。社会貢献として今後も継続していくことが使命」とあいさつ。(公社)日本図書館協会の山本宏義副理事長は「日本の図書館界への貢献は多大」と称え、「さらなる優秀な人材の輩出を」とエールを送った。

※司書は、公共図書館等に勤務する図書の専門職。司書補はその補助を担う。資格取得には大学や短大で必要科目を履修するか、大卒又は高専卒者で講習を受講するなどがある。講習は今年度現在、司書が全国12大学、司書補が5大学で実施されている。

鶴見区版のローカルニュース最新6

ボート体験会が盛況

市ローイング協会

ボート体験会が盛況

幅広い世代33人が参加

4月10日

竹工作と若竹試食会

竹工作と若竹試食会

横溝屋敷で20日に

4月10日

市立公園が全面禁煙に

横浜市

市立公園が全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月10日

スペシャルステージ招待

野毛大道芸50回記念

スペシャルステージ招待

19日・20日、にぎわい座で

4月10日

神奈川県銘菓5品決まる

神奈川県銘菓5品決まる

菓子コンクール表彰式

4月10日

映画「王様と私」を上映

映画「王様と私」を上映

鶴寿荘で15日

4月10日

求人特集sponsored by 求人ボックス

駅構内で車いすの方のサポート・案内業務/応募者全員面接/現場見学も可能

エスシーエスピー株式会社

横浜市 鶴見区

月給20万6,500円~21万7,500円

正社員

企業内保育の保育士/横浜市鶴見区

アートチャイルドケア株式会社 理化学研究所 りけんキッズよこはま

横浜市 鶴見区

月給24万4,000円~26万9,000円

正社員

放課後等デイサービスの保育士/資格必須/2025年4月11日更新

きっずあいらんど横浜鶴見

横浜市 鶴見区

月給25万円~30万円

正社員

硝子の加工作業や梱包作業

シーデーピージャパン株式会社

横浜市 鶴見区

時給1,300円~1,625円

派遣社員

介護職員/正職員/横浜市鶴見区/通所サービス/未経験OK

ケアサポート株式会社 デイサービスセンターケアサポートつるみ

横浜市 鶴見区

月給21万8,000円~33万5,000円

正社員

2026年8月オープンの大手輸送車の部品を造る工場スタッフ

株式会社小川製作所

横浜市 鶴見区

月給28万円~38万円

正社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

    0

  • 7月7日0:00更新

    0

  • 4月7日0:00更新

    0

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook