神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2015年3月5日 エリアトップへ

児童の感性、古典本で育成 鶴大図書館ら、体験授業

教育

公開:2015年3月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
スタッフの説明を聞きながら古典本に触れる矢向小児童
スタッフの説明を聞きながら古典本に触れる矢向小児童

 鶴見大学図書館が今年度、県立図書館と協働で、県内小学生向けの貴重書体験授業を展開している。2月26日には、矢向小学校の5年生を対象に実施。国内外の古典本を体感し、知性や感性を育てることなどを目的としており、関係者は「読書活動の推進策などとして全国に波及させられれば」と期待をこめる。

 両館が進める授業は、神奈川県大学発政策提案制度として採択されたプログラムをもとに行っているもの。小学生が日本と世界の古典本に触れ、知性や感性を育てるためのプログラムで、教材として開発することも提案している。昨年6月、戸部小学校(西区)で初めて実施され、7月には鶴見大学に豊岡小児童を招いて開かれた。

貴重書に感嘆

 矢向小では、鎌倉時代の法律・『御成敗式目』や日本初の西洋医学書『解体新書』など、両館が所蔵する国内外の貴重書約200点が並んだ。

 参加した5年生103人は、スタッフの説明を聞きながら貴重な本の数々を体感。和紙やのりを使い、昔の日本の本作りも体験した。児童たちは「ずっと前から字が使われていたことに驚いた」などと感想を話していた。

全国へ波及目ざす

 鶴見大学文学部の中川博夫教授は、「世界的に見て、古い本が残っているのは珍しい。日本の文化だからこそできること」と説明する。

 この授業は来年度も継続予定。関係者らは、このプログラムを構築することで、小学生の伝統文化への意識向上はもちろん、教員の指導の一助、図書館連携にもつながるとし、県内から全国に広げていきたい考えを示している。
 



鶴見区版のトップニュース最新6

鶴見川人道橋が開通

鶴見川人道橋が開通

要望から10年、地元の悲願叶う

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

大船渡山林火災から帰還

鶴見消防署入船出張所

大船渡山林火災から帰還

消火や警戒活動に従事

3月27日

文科大臣表彰を受賞

鶴見小学校

文科大臣表彰を受賞

学校と地域の連携を評価

3月20日

子宮頸がんに新検診

横浜市

子宮頸がんに新検診

早期発見へ 支援体制強化

3月20日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

3月13日

求人特集sponsored by 求人ボックス

お水のルート配送ドライバー/wワークOK/リース有/車持込みOK/未経験者OK

株式会社Trasaburou

横浜市 鶴見区

日給2万円~3万円

業務委託

整備士・検査員資格支援制度あり/実質負担ゼロ!/10万円支給! カー用品店での車の整備・検査

株式会社津田屋

横浜市 鶴見区

月給19万4,680円~38万円

正社員

回転寿司でのフロアスタッフ

無添くら寿司 鶴見駒岡店

横浜市 鶴見区

時給1,230円~

アルバイト・パート

「フルリモート可能×福利厚生充実×残業少」フロントエンドエンジニア

PROPAGANDIST株式会社

横浜市 鶴見区

月給32万円~60万円

正社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

    0

  • 7月7日0:00更新

    0

  • 4月7日0:00更新

    0

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook