神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2015年4月23日 エリアトップへ

鶴見区 全職員に防災バッグ配備 一日分収納、初動迅速に

社会

公開:2015年4月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
職員の座席に設置された防災バッグ
職員の座席に設置された防災バッグ

 鶴見区は4月15日、災害発生時の迅速な初動対応などを目的として、全職員約700人に一日分の食糧などが入った防災ウェストバッグを配備した。市内では初の試みとなる。バッグは、座席など見える場所に設置しており、区は「常に防災意識を持つことができる」と、職員の意識向上にもつながるとしている。

意識向上も

 取り組みは、昨年、外部講師を招き実施した職員向け防災講座がきっかけ。講師が防災バッグを配備している企業を紹介したことから、区にも応用できないかと検討してきた。

 区では、災害対応にあたる職員用の食糧などを備蓄しているが、これまでは現場調査などで出動する職員に対し、何をどれくらい持たせるか、明確な決まりはなかった。

 今回、各職員に防災バッグを配備することで、災害発生時に、備蓄品の配布を待つことなく業務にあたることができるようになった。区危機管理担当者は、「初動対応が格段に早くなる」と説明。さらに、区役所内にもう一日分の備蓄スペースを確保できることもメリットに挙げる。

 また、常に見えるところにバッグがあることで、職員の防災意識が上がるとし、「発災時の区民への対応に反映できる」と上田恭弘総務課長は意義を語る。

個人でアレンジ可能に

 防災バッグの容量は6リットルで、500ミリリットルの保存水2本、3食分の食糧、5回分の簡易トイレが入る。バッグ内には余剰スペースがあるため、各個人で必要なものを追加可能とした。

 区は今後行う訓練時に、バッグを持参させるなど、平時から活用していく考えを示している。
 



鶴見区版のトップニュース最新6

鶴見川人道橋が開通

鶴見川人道橋が開通

要望から10年、地元の悲願叶う

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

大船渡山林火災から帰還

鶴見消防署入船出張所

大船渡山林火災から帰還

消火や警戒活動に従事

3月27日

文科大臣表彰を受賞

鶴見小学校

文科大臣表彰を受賞

学校と地域の連携を評価

3月20日

子宮頸がんに新検診

横浜市

子宮頸がんに新検診

早期発見へ 支援体制強化

3月20日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

3月13日

求人特集sponsored by 求人ボックス

看護助手 病院/夜勤有

平和病院

横浜市 鶴見区

月給18万1,246円~

正社員

作業管理スタッフ/物流センターの作業管理 業界経験者も驚く

株式会社マイワーク

横浜市 鶴見区

月給25万円~35万円

正社員

放課後児童支援員/学童指導員

しんつる学童保育

横浜市 鶴見区

月給23万8,500円~

正社員

勤務薬剤師/2025年4月2日更新

クリエイト薬局鶴見下野谷町店

横浜市 鶴見区

年収450万円~550万円

放課後児童支援員/学童指導員・横浜市鶴見区・「学研」の学童で指導員のお仕事

下野谷小学校 放課後キッズクラブ

横浜市 鶴見区

時給1,222円~1,292円

アルバイト・パート

学童指導員・放課後児童支援員/学童指導員

矢向小学校 放課後キッズクラブ

横浜市 鶴見区

月給19万9,710円

契約社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

    0

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook