神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2017年6月15日 エリアトップへ

県政報告ひでしの「実績で勝負」㉓ 「施設児童の就労支援検討会」を実現 公明党 鈴木 ひでし

公開:2017年6月15日

  • LINE
  • hatena

 「まかせて安心、いのち守る鈴木ひでし」をモットーに活動を続けております。

 今回は、平成28年第2回定例会で私が提言した、「就職を希望する児童養護施設退所者と、理解ある事業主を結ぶ支援の取組」が、県主導で実現することになりましたので報告いたします。

7割が就職希望

 児童養護施設の子どもたちは、約7割が高校を卒業すると同時に施設を退所して就職します。しかし、親からひどい虐待を受けた子どもたちは、家族に頼ることが難しいだけでなく、大人への不信感や自己肯定感の低さなどから、就職しても職場で人間関係がうまく築けずに、辞めてしまうこともあります。

 さらに、退所者の事情と企業の希望のミスマッチもあります。求人票だけを見て、会社見学、面接を経て受かったら断れないという企業優位の就職活動となっていることや、住み込みで働ける企業は就労環境や離職率の高さなどから、定着しづらいとも聞いています。

 ですが一方で、私が知っている事業主の中には、退所者を理解し、受け入れても良いという方もいます。

 こうした背景の中、様々な課題を抱えた子どもが、自分ひとりの力で生活しなければならないという現実に対し、行政の支援が十分ではないと感じていました。

支援スタート

 県は平成29年1月、「施設退所児童のための就労支援検討会」を設置しました。これは、退所児童が地域社会で自立して生活を送っていくためサポートをしている団体と、ハローワークを統括する国の労働局をつなぎ、就労支援体制を構築するためのものです。

 すでに各団体と連携し、情報交換や就労支援対策の検討を開始しました。検討会では、施設退所児童の特徴や、配慮すべき点などについて、事業主へ理解してもらうための取組や、子どもを理解して安定して受け入れてくれる事業主の募集、施設退所児童とのマッチングのあり方などを検討しています。

 私も、支援団体の視察や支援企業との意見交換などを行いながら、県の対策を注視してまいります。

検討会であいさつ
検討会であいさつ

鈴木秀志

横浜市鶴見区豊岡町14-27

TEL:045-580-2830
FAX:045-580-2831

http://www.hideshi-suzuki.com/index.html

鶴見区版の意見広告・議会報告最新6

街づくりのシン指針

鶴見ー横浜の都市整備を活性化 市政報告みちよレポ㉞

街づくりのシン指針

横浜市会議員(自民党)東みちよ

11月21日

誰もが暮らしやすい社会を目指してヘルプマークの改善が実現へ

県政報告ひでしの「実績で勝負」93

誰もが暮らしやすい社会を目指してヘルプマークの改善が実現へ

公明党 鈴木 ひでし

11月14日

持続可能なバスネットワークを

市政報告太'sレポート154

持続可能なバスネットワークを

横浜市会議員 公明党 尾崎太

10月31日

次世代のために、今必要な改革を

後期高齢者医療から考える持続可能な社会保障 市政報告

次世代のために、今必要な改革を

横浜市会議員 日本維新の会 柏原すぐる

10月17日

地域の安心安全のため警察官の猛暑対策で空調ベスト導入を実現

県政報告ひでしの「実績で勝負」92

地域の安心安全のため警察官の猛暑対策で空調ベスト導入を実現

公明党 鈴木 ひでし

10月17日

エッセンシャルワーカーの待遇改善を

意見広告

エッセンシャルワーカーの待遇改善を

日本維新の会神奈川県第3区支部長 佐藤かおり

10月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook