神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2012年5月17日 エリアトップへ

神奈川台場石垣遺構 マンション内で一般公開 本格的保存は市内初

文化

公開:2012年5月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
記念式典で公開された資料室
記念式典で公開された資料室

 幕末に築造された砲台「神奈川台場」の石垣の一部が昨年6月、神奈川区星野町のマンション建設現場で見つかった。建設した株式会社栄光(朝日恒男会長)は、150年前に台場で初めて礼砲が撃たれた4月27日の記念日に、一般公開を開始した。

 石垣が保存・公開されているのは、コットンハーバー地区に建てられた6階建てマンションの一室。同社はマンション着工後に、埋められていた神奈川台場東側の石垣の一部を発見した。朝日会長が「貴重な遺構を市民の方に見てもらい」と、保存を決定。当初のマンション設計を変更し、1階から見下ろせる資料室を整備した。室内で保存されている石垣は、高さ3・2m、長さ約4・5m。真鶴半島で採れたとされる1個600kg前後の伊豆石を5段ほど積んで造られている。

 横浜開港資料館の西川武臣副館長は「国際都市・横浜にとって貴重な史跡。この資料室を起点に横浜の歴史を学んでもらいたい」と保存の意義を話す。台場の石垣は近隣の公園などでも展示されているが、底辺から見られる場所は初めてだという。

 資料室の壁には、神奈川台場の写真など関連資料を展示しており、喫茶・バーとしても利用できる。入場料は大人100円、子ども・学生無料。問合せは、栄光【電話】045・441・5465へ。

 神奈川台場は、幕府の命で勝海舟が設計し、横浜開港の翌年(1860)に伊予松山藩が築造した海上警備のための砲台。約8千坪に大砲14門を備え、外国船を迎える際に礼砲・祝砲を発射する施設として利用された。1899年に外国人居留地の撤廃に伴い役割を終えた。
 



神奈川区版のトップニュース最新6

まちづくりプラン始動

羽沢横浜国大駅周辺

まちづくりプラン始動

2区にまたがり市民主体

4月10日

通電火災対策を加速

横浜市

通電火災対策を加速

感震ブレーカー普及促進

4月10日

独自教科を導入

菅田中羽沢小菅田の丘小

独自教科を導入

「自分づくり科」4月から

4月3日

市立公園 全面禁煙に

市立公園 全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月3日

校舎がアートに変身

幸ケ谷小学校

校舎がアートに変身

卒業式で保護者企画

3月27日

児童の紙製ロケット空へ

児童の紙製ロケット空へ

区内2校のPTAが企画

3月20日

求人特集sponsored by 求人ボックス

ゼロから始めるインフラエンジニア

株式会社ボードルア

横浜市 神奈川区

月給21万5,000円

正社員

webクリエイター

tech MASTER株式会社

横浜市 神奈川区

月給35万円~70万円

正社員

開発システムエンジニア/事務デビュー「年休120日以上/土日祝日休み

株式会社アーシャルデザイン

横浜市 神奈川区

月給25万6,000円~30万円

正社員

再配達なしでストレスなし!「未経験歓迎の軽貨物配送ドライバー」週1から歓迎

株式会社EDLIND

横浜市 神奈川区

月給36万円~70万円

業務委託

カスタマーサポート/Airbnb カスタマーサポート 在宅可

TDCXJapan株式会社

横浜市 神奈川区

月給26万円

正社員

夜勤専従/有料老人ホーム/介護職員

らいふ

横浜市 神奈川区

日給3万円~3万5,000円

アルバイト・パート

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月13日0:00更新

    0

  • 3月6日0:00更新

    0

  • 1月23日0:00更新

    0

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

25周年で絵画展

障害児者支援団体

25周年で絵画展 社会神奈川区

19日、県民センター

4月19日~4月19日

神奈川区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook