神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2013年8月9日 エリアトップへ

区内の花き生産者で最年長となる 吉田 一男さん 馬絹在住 94歳

公開:2013年8月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
吉田 一男さん

感謝の花束、全国へ

 ○…区内馬絹は花桃や菊の産地として戦前から有名だ。馬絹の花き生産は父親の吉田仲右衛門が草分け的存在。後継者として、戦後の花き生産を安定させ、販路を発展させることに尽力してきた。若手の育成にも力を入れており、桃や梅などの枝ものを、切断し束ねる「枝折(しおり)」の技術を全国に広めている。「花作りの醍醐味や技術をもっともっと広めていきたい」と話す。

 ○…1919年、馬絹に生まれた。小学校6年生のころには父親から花作りを教わっていたという。「当時は豚やヤギを飼う家が多くてね。その堆肥で花を育てていた」と振り返る。世界大戦が勃発すると食糧が少なくなり、軍から花を作ることを禁じられた時期もあった。「サツマイモやジャガイモ、お米を作っていた。早く戦争が終わらないかと思った」。1939年、徴兵され神戸から中国・大連へ。兵役中も花のことが頭から離れなかったという。

 ○…1943年、帰国後24歳で夫人と結婚した。「身体が弱かったので妻や子どもが花作りを手伝ってくれた。たくさん苦労をかけた。感謝してもしきれない」。長男が家業を継いでからは馬絹花き組合の支部長、市の花き生産組合連合会の会長職を歴任。生産者らが花づくりをしやすい環境づくりに尽力。また、当時では珍しい、生産者を紹介した本「花のあゆみ」を発刊するなど花き生産者の地位向上に寄与した。

 ○…ひとからは「正直で嘘をつかない。信用できる」「気が利く。どこに行っても誰かを笑顔にさせる」と言われることが多い。「人から頼まれるとつい頑張っちゃう。どんどん役職が増えちゃった」と苦笑い。長寿の秘訣はと聞くと、「梅干しを毎朝1つ食べていたら長生きできた」。花は自身にとって、「近すぎて愛でる感じではないかな。それよりも花を贈った時の相手の喜ぶ顔が好き。皆が感謝や愛の印に花を贈りあえたら素敵だね」と瞳を輝かせた。

宮前区版の人物風土記最新6

内田 久仁子さん

看護師として地域の外出促進企画に携わる

内田 久仁子さん

平在住 61歳

4月4日

飯田 遼さん

プロバスケットボール、Bリーグ1部の川崎ブレイブサンダースに所属する。

飯田 遼さん

川崎市在住 29歳

3月28日

奥 麻衣子さん

川崎市PTA連絡協議会広報コンクールで「ダブル受賞」した

奥 麻衣子さん

有馬在住 47歳

3月21日

大森 達也さん

#かわさき推しメシでグランプリを受賞した「ブラッスリーほっぺ」のオーナー

大森 達也さん

幸区在住 60歳

3月14日

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

川崎市内に拠点を置くダンスグループ「KADOKAWA DREAMS」に所属する

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

多摩区出身 20歳

3月7日

千葉 純子さん

「第58回かわさき市美術展」で最優秀賞を受賞した

千葉 純子さん

麻生区在住 64歳

2月28日

求人特集sponsored by 求人ボックス

塾運営サポーター/個別指導塾の運営サポーター/経験者大歓迎

株式会社サン・ヤマモト

川崎市 宮前区

月給25万円~

契約社員

介護度低めで安心/高時給&好待遇/経験者歓迎/シフト相談OK

株式会社ゼフィロス

川崎市 宮前区

時給1,550円~1,800円

派遣社員

酒類のラウンダー

サントリーフィールドエキスパート株式会社

川崎市 宮前区

月給28万8,000円

契約社員

保育士/正社員/シフト/私立認可保育園/駅徒歩3分/HA1

ナーサリールームベリーベアー鷺沼

川崎市 宮前区

月給26万1,000円~

正社員

大手スーパーの水産・鮮魚スタッフ/魚の切り方から教えます

オーケー株式会社 オーケー 野川店

川崎市 宮前区

月給24万3,600円~37万5,000円

正社員

夜勤専従の介護スタッフ/要介護職経験/週1日~/グループホーム/車OK/資格取得支援あり

セントケア神奈川株式会社/東証プライム

川崎市 宮前区

日給2万7,086円~

アルバイト・パート

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

    0

  • 2月7日0:00更新

    0

  • 1月17日0:00更新

    0

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook