神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2017年5月19日 エリアトップへ

地域交流イベント「花ノ停留祭」を主催する 山田 佳一朗(かいちろう)さん 平在住 43歳

公開:2017年5月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
山田 佳一朗(かいちろう)さん

笑顔咲く地域をデザイン

 ○…平生まれ、平育ち。実家が営む花卉農園の花苗を販売するため家の庭を改築して開店させたのが直売所「花ノ停留所」だ。その「お花畑」を会場に13年から、地域の魅力あるお店や人が集い交流する「花ノ停留祭」を始めた。「停留所」というネーミングには立地がバス停の目の前にあることもさることながら「お花にとっても停留所、そして人の停留所でもありたい。それぞれの目的を達成していく場所にしていきたい」との想いが込められている。

 ○…かつては、お祭りが盛んだった地域。イベントには、その元気を取り戻したいとの思いもあった。初めて開催した時は「本当に人が来るのかな?」と手探り状態で臨んだが、ふたを開けたら想像以上の人出だったという。「みんな楽しんでくれて」と当時を振り返りにっこり。出店希望者もじょじょに増え、7回目を数える今回は18軒が参加するイベントに成長した。「将来的には花ノ停留祭ではなく『地域のお祭り』にしたい」と展望を語る。

 ○…花屋とは別にデザイナーの顔も持つ。幼少期から絵を描くのが好き。武蔵野美術大学でデザインを学び研究室助手を長年務めた。29歳の新婚旅行で訪れたイタリア・ミラノの世界的デザイン展の若手部門「ミラノサローネサテリテ」が人生の転機に。自分の後輩、先輩の作品が並んでいるのを目の当たりにし「絶対に自分も出品したい」と心に決めた。有名デザイナーでも落選するという狭き門だが、1年間そのことだけを考えて創作に打ち込み目標を達成。涙を流して喜んだ。自宅の居間にあるCDラックはその作品展に出品し、商品化された思い出の品だ。現在の活躍はインテリア、空間、ブランディングなど多岐に渡り、グッドデザイン賞など数々の賞も受賞している。

 ○…夫人、小学校2年生の息子、両親と5人暮らし。午前7時半に自宅の庭で息子と野球の練習をするのが毎日の日課だ。

宮前区版の人物風土記最新6

渥美 和幸さん

白菜キムチの販売数でギネス世界記録を達成した「おつけもの慶」を運営する

渥美 和幸さん

川崎区在住 54歳

4月11日

内田 久仁子さん

看護師として地域の外出促進企画に携わる

内田 久仁子さん

平在住 61歳

4月4日

飯田 遼さん

プロバスケットボール、Bリーグ1部の川崎ブレイブサンダースに所属する。

飯田 遼さん

川崎市在住 29歳

3月28日

奥 麻衣子さん

川崎市PTA連絡協議会広報コンクールで「ダブル受賞」した

奥 麻衣子さん

有馬在住 47歳

3月21日

大森 達也さん

#かわさき推しメシでグランプリを受賞した「ブラッスリーほっぺ」のオーナー

大森 達也さん

幸区在住 60歳

3月14日

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

川崎市内に拠点を置くダンスグループ「KADOKAWA DREAMS」に所属する

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

多摩区出身 20歳

3月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

    0

  • 2月7日0:00更新

    0

  • 1月17日0:00更新

    0

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook