神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2011年10月28日 エリアトップへ

中原警察署 自転車事故 昨年より増加 マナー・ルール遵守の呼びかけ強化

公開:2011年10月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
適正利用を呼びかけ
適正利用を呼びかけ

 中原区内で自転車の事故が増えている。交通事故件数が減少している中、中原警察署ではルールやマナーを守っての乗車を呼びかけている。

 中原区内で発生した今年の交通事故は、10月18日現在で400件となっており、昨年より55件の減少。しかし事故内容でみると、「二輪車」が122件(昨年比23件減)、「高齢者」が74件(同13件減)、「飲酒」が1件(同3件減)、「指定路線(綱島街道等)」が61件(同16件減)といずれも減少しているのに対し、「自転車」だけが156件(同10件増)と増加。全体でも約4割を占めている。

 これについて中原警察署では「人口増や新駅の利用などで自転車に乗る人が増えていることもあるが、ルールやマナーの悪い人も少なくない」と話す。

 実際に多い自転車事故は、無灯火、交差点への飛び出し、ヘッドフォンや携帯電話をしながらの走行で、相手の自転車や車、人などに接触するケースだという。なお、横浜市では、無灯火走行で接触した歩行者に後遺症を負わせ5000万円の損害賠償となったケースがあったという。

時間帯は朝と夕方

 自転車事故の増加を受け、同署では事故防止運動などを積極的に展開している。今月14日には、小杉御殿町交差点で区役所職員ら20人で適正利用の指導を行った。また20日には、下小田中交通連絡協議会とともに全龍寺交差点で夜間自転車マナーアップキャンペーンを実施した。

 同署では「事故が多い時間帯は、朝と夕方の出勤・帰宅時。自分や家族が被害者や加害者になって初めて気付く人が多いよう。”自転車も乗れば車の仲間入り”という気持ちで、マナーやルールに気をつけてほしい」と注意を呼びかけている。

 なお今月6日には、区内の公道をブレーキを外した競技用自転車”ピスト”で走行したとして、同署が県内で初めて道交法違反容疑で摘発。こうしたピストが都内を中心に増えているといい、同署でも警戒を強めている。
 



自転車事故 昨年より増加-画像2

中原区版のトップニュース最新6

自己肯定感は過去最高

「子どもの権利」意識調査

自己肯定感は過去最高

川崎市が結果公表

4月25日

ファンに感謝捧げる

富士通レッドウェーブ

ファンに感謝捧げる

リーグ、皇后杯優勝を報告

4月25日

中原区は過去35年で最高

私立中学進学率

中原区は過去35年で最高

2年連続で上昇

4月18日

基本計画を策定

新たなミュージアム

基本計画を策定

機能や事業などを具体化

4月18日

指定管理の運営スタート

中原市民館

指定管理の運営スタート

館長「気軽に来てほしい」

4月11日

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook