神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2013年3月22日 エリアトップへ

柿生郷土史料館タイアップ企画 柿生文化を読む 第33回 蚕当計・乾湿計の発明とシーボルト

公開:2013年3月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
柿生文化を読む

 柿生は幕末期から明治・大正・昭和にかけて養蚕地帯として飛躍的な発展を遂げ、大正10年には養蚕戸数480戸で生産高は都筑郡の最高を記録しました。まさに近代の柿生・岡上の人々を支えたのは養蚕であったといっても過言ではないでしょう。

 日本の養蚕は古くは弥生時代のころから行われていたということが「魏志倭人伝」にも書かれています。江戸時代には幕府や諸藩の財政立て直しのため養蚕業が奨励され、増産のためいかに養蚕技術を向上させるかということが課題となり、蚕種(蚕の卵)業者が中心となって多くの改良が試みられるようになりました。

 享和2年(1802)、但馬の国(兵庫県)の上垣守国(うえがきもりくに)は気候や湿度管理などについて詳細に書き記した「養蚕秘録」を著しました。さらに岩代の国(福島県)の中村善右衛門は当時長崎にいたドイツ人・シーボルトの体温計にヒントを得て、苦心の末、ガラス管に水銀を入れて養蚕用の寒暖計「蚕当計(さんとうけい)」をつくりあげ、さらに養蚕上の温度に関する精密なデータをとり、その結果をまとめた「蚕当計秘訣」を著し、嘉永2年(1849)全国で販売しました。

 一方、信濃の国(長野県)の清水金左衛門は、養蚕にとってもう一つの関門である湿度の測定用に「乾湿計」を明治6年(1873)に完成させ、「養蚕教弘禄」を著して温度、湿度管理の重要性と具体的な養蚕に関する技術指導書がたくさん出版され、さらに蚕当計や乾湿計の発明も相まって幕末から明治時代にかけて生糸の生産は飛躍的に伸び、養蚕農家を大いに潤しました。

 また、これらの技術書は各国語に翻訳されてヨーロッパ諸国にも伝えられ、技術的、生産的にも大きな影響をもたらし、日本の技術が世界に広められました。なお、養蚕業は主に女性の手によって行われることが多く、各農家とも女性の経済的優位が生まれたようです。養蚕の盛んな群馬県の「かかあ殿下」などはそのあたりの裏の事情があるようです。さて、柿生・岡上はいかがだったのでしょうか。

 「蚕当計(養蚕用の温度計)とシーボルト」と題し、ミニ実物歴史資料展を実施。「養蚕秘録」とフランス語に翻訳された養蚕秘録も展示。公開日は3月24日、4月6日、13日、20日、27日。会場は柿生郷土史料館(上麻生6の40の1/柿生中学校内)。時間は午前10時から午後3時まで。詳細は同史料館(【電話】044・988・0004)へ。

柿生文化を読む-画像2

麻生区版のローカルニュース最新6

旧黒川村を散策

旧黒川村を散策

5月11日 麻生観光協会

3月29日

気持ちの良い麻生川へ

川崎麻生RC

気持ちの良い麻生川へ

桜まつりに向け清掃

3月29日

合同美術展で連携を

合同美術展で連携を

王禅寺団地自治会館で

3月29日

23年度「最も活躍した子」に

上麻生在住今井結菜さん

23年度「最も活躍した子」に

地域団体から表彰

3月29日

麻生の歴史を絵本に

川崎新都心街づくり財団

麻生の歴史を絵本に

市内全小学校へ寄贈予定

3月29日

「災害時、開いてます」

市薬剤師会

「災害時、開いてます」

436店舗で一斉防災訓練

3月29日

求人特集sponsored by 求人ボックス

インフラエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス

コアネットインタナショナル株式会社

川崎市 麻生区

年収350万円~600万円

正社員

生活支援員/未経験歓迎!年休124日/実働7.5H/駅チカ

川崎市柿生学園

川崎市 麻生区

時給1,226円~1,351円

契約社員

地域密着総合病院で医療事務/未経験OK

ヒューマンリソシア株式会社

川崎市 麻生区

時給1,400円

派遣社員

正看護師/交通費支給/長期的に働ける環境が整っています/風通しの良い環境/高月給

株式会社日本アメニティライフ協会 ゆりがおか療養センター

川崎市 麻生区

月給34万7,000円

正社員

介護職・ヘルパー

特別養護老人ホーム ラスール麻生

川崎市 麻生区

月給27万円~30万円

正社員

神奈川県川崎市麻生区千代ヶ丘にある認知症対応型共同生活介護の派遣介護職員/非公開

コディカル株式会社

川崎市 麻生区

時給1,700円~1,950円

派遣社員

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

    0

  • 3月1日0:00更新

    0

  • 1月19日0:00更新

    0

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook