神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2014年7月18日 エリアトップへ

川崎市 給付金の申請書を発送 期限は来年1月14日まで

社会

公開:2014年7月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
川崎市が発送した給付金申請書の封筒
川崎市が発送した給付金申請書の封筒

 川崎市は7月14日、「臨時福祉給付金」と「子育て世帯臨時特例給付金」の2つの給付金の申請書を、対象となる可能性のある人に発送した。申請期限は2015年1月14日まで。

 2つの給付金は、消費税率の引き上げに伴う経済的な負担を軽減するために国が支給するもの。今年1月1日時点で住民票がある各市町村が申請先となる。

 臨時福祉給付金は住民税が課税されていない人、子育て世帯臨時特例給付金は児童手当を受けている子育て世帯が対象で、所得制限の条件もある。

 支給額は対象となる人、対象児童1人につき1万円。臨時福祉給付金の対象者で、年金の受給者などは5000円が加算される。

 川崎市は、臨時福祉給付金と子育て世帯臨時特例給付金の対象となる可能性のある人へ14日に申請書を発送した。発送件数は合計で約32万7000件。

 子育て世帯臨時特例給付金は、地方税法上の規定で個人の税情報が利用できないため、所得制限や非課税で臨時福祉給付金の対象となる人など対象外の人にも申請書が届く可能性がある。市の給付金担当者は「封筒の中に入っている診断チャートで確認していただきたい」と話す。

 申請手続きは来年1月14日まで。期日を過ぎた場合は、受給辞退とみなされる。

給付金の振込は、申請書が市に届いてから、最短でも1カ月以上かかるという。

 川崎市ではコールセンターを開設し、問い合わせに対応。担当者は「不明な点はコールセンターにお問い合わせください」と呼びかけている。

【川崎市臨時給付金コールセンター】固定電話から【フリーダイヤル】0120・092・097。携帯電話から【電話】044・540・0544※平日午前8時半〜午後5時15分

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

人材確保支援などに力

川崎商議所

人材確保支援などに力

2025年度主要事業計画

4月11日

警告ブロックを新設

川崎アゼリア

警告ブロックを新設

視覚障がい者の請願受け

4月11日

オケの祭典、今年も

サマーミューザ

オケの祭典、今年も

7月26日から18公演

4月4日

個人タクシー組合に感謝

中央療育センター

個人タクシー組合に感謝

長年の遠足費、送迎に協力

4月4日

4月開校へ 学び舎完成

新小倉小学校

4月開校へ 学び舎完成

竣工式 地域交流の場にも期待

3月28日

緑化フェア「春」始まる

富士見公園

緑化フェア「春」始まる

4月13日まで 体験型重視

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月28日0:00更新

    0

  • 11月15日0:00更新

    0

  • 12月8日0:00更新

    0

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook