神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2011年6月24日 エリアトップへ

見えない問題との共存 デスク・レポート

社会

公開:2011年6月24日

  • LINE
  • hatena

 ▽首都圏で社会問題となっている下水処理汚泥や焼却灰の取材で、省庁の実態と見えない被害、今必要な心構えを認識した。今月16日に経済産業省が示した「考え方」は、処理汚泥や焼却灰などの取り扱い方法を示したもので、放射性物質の濃度による処分方法の考え方を示したものだ。

 ▽一見すると経産省が示したように見える「考え方」だが、よく読むと同省が監督する原子力安全・保安院の考えをそのまま流し、各都県を通じて自治体に通知したものだということが分かる。資料に添付された問い合わせ先として、国土交通省、厚生労働省、農林水産省、環境省、経済産業省、さらには原子力安全・保安院の計6カ所が列記されている。そこからは経済産業省の主体性をうかがい知ることができない。

 ▽これを読んだ大和市の担当職員は「経済産業省は監督官庁としての自覚がない。平時は強い権限を振りかざし、見下ろすように事細かに指示を出すが、非常時にはこの有様」と怒りをあらわにする。そうした憤りを抱えながらも、北部浄化センターに溜まり続ける焼却灰と日々格闘しているのが、最前線に立つ自治体職員と危険を伴う作業を担う32人の作業員たちだ。

 ▽大和市北部浄化センターでは毎日最大約1・3トンの焼却灰が溜まり続けている。そうした中、市は維持管理業者とある調整に入っている。その調整とは、放射性物質を含んだ焼却灰の取り扱い業務だ。平時では発生しえない業務だが、すでに業務にあたっている。その費用が棚上げになってきた。大和市をはじめ各自治体はこうしたギリギリの状態で日夜、作業にあたっている。国は早期に事態収束を図り、東京電力はこうした費用についても誠意をもって対応するべきだ。

 ▽一方で大和市にも課題がある。測定した市内各地の放射線量の公開方法もそのひとつだ。市議会・新政クラブの井上貢氏がそれを言い当てた。井上氏は16日の一般質問で「見えない脅威と共存する時代に突入した。数値発表には丁寧な説明が必要で改善の余地がある」と指摘。市民が正しい知識を持てるよう市に工夫を求めた。まさにその通りだ。まずは知ること、そして考えること。これが問題との共存にはかかせないのではないだろうか。
 

大和版のローカルニュース最新6

日本の未来、考えよう

無料講演

日本の未来、考えよう

10月7日、シンポジウム

9月7日

人物デッサン会

人物デッサン会

参加者を募集

9月7日

総雨量は「過去最大級」

台風10号

総雨量は「過去最大級」

人的・住居被害なし

9月6日

まちゼミ開催中

まちゼミ開催中

9月30日まで、全38講座

9月6日

集え市民ダンサー

集え市民ダンサー

10月4日まで募集

9月6日

備えてますか?トイレ

3人分約1カ月 この1セットで安心

備えてますか?トイレ

自治体の備蓄分では不足も

9月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 9月6日0:00更新

  • 8月30日0:00更新

  • 8月16日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大和版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年9月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook