7月28日にサマーフェスタを開催する駅前中央商店会の会長 関 和也さん 三ノ宮在住 44歳
おもてなしの心
○…「対話とおもてなし、専門店ならではのきめ細かなサービスが商店会の魅力。利用者の皆様に元気を発信していきたい」。副会長を経て、5月に駅前中央商店会の会長に就任した。初となるビッグイベントに力が入る。「多くの人に遊びに来てもらい、知っているお店はもちろん、まだまだ知らない駅前の魅力を知ってもらいたい」と話す。
○…伊勢原生まれ。大学卒業後はアパレルメーカーで営業を6年。29歳で家業の衣料品販売店、現在のハローアサヒへ。「小売店は日々の積み重ねが大切。一発逆転はない。毎日、気を抜けません」という。創業46年、通い続けてくれる人も多く、滞在時間が長いのも愛されている店の証だ。実際に商品を見たいという人のために市内10の高齢者施設にも訪問。最近ではネット販売も始めた。「笑顔になって帰ってくれることが一番うれしい」と微笑む。後で良かったと言いに来てくれる人もいるのだとか。
○…駅前中央商店会の最年少会長として、109の加盟店をまとめる。就任2カ月、すぐに取り掛かったのは、多くの加盟店が利用する駅北口臨時駐車場の看板設置。「1人ではできない仕事。多くの先輩方が協力してくれます。商店を良くしようとみんなが同じ方向を向いているので、やりやすい」と話す。計画が止まっている駅北口再開発が悩みの種で、「早く決まってほしい。より利用者に便利な商店会にしたい」という。今回のサマーフェスタでは、初の試みとして『夕市』を企画。「駅前の名店が出店します。準備も順調です。ぜひ遊びに来てほしい」と笑顔で話した。
○…趣味はジョギングで、大山登山マラソンに挑戦しようと3年前から始めた。前々回大会で足を痛めリベンジを誓うも、同商店会では同日に歓迎イベントを開催する。「しばらくは登山マラソンには出れないよ」と苦笑い。「今までの良さを残しつつ、新しいことを始めていきたい」と力強い。
ロボット企業交流拠点ロボリンク神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html |
<PR>