神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2014年10月24日 エリアトップへ

三浦の散歩道 〈第70回〉 みうら観光ボランティアガイド協会

公開:2014年10月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
円覚寺本堂(宮川町)
円覚寺本堂(宮川町)

 宮川に、お寺は「円覚寺」という浄土真宗の寺があります。この地区には、この宗派の方々が多いと聞いています。

 かつては「一向宗」とも呼ばれていました。開祖は親鸞(しんらん)上人です。寺で祖師の忌日に開く法会を「報恩講」と言うのですが、この宮川地区では一般家庭でも、上人の法事を行うとのことで、それを「おとりこし」と言うのだそうです。

 円覚寺の少し先きに「阿弥陀堂」があって、毎年1月15日には、若い衆が「おとりこし」をつとめていたとの話も聞いています。『三浦古尋録』の「宮川村」の項に、興味深い話が載っています。それは次のようなものです。

 「此村ノ民家ニ身代リノ名号ト云ウ有リ」とあって、ある民家の妻女が一向宗の名号を熱心に信仰していました。昼は家事をこなし、夜になって「帰命尽十方無げ(むげ)光如来」の名号を薪(たきぎ)小屋の内に掛けて、名号を唱えてはお参りをしていました。この妻が毎夜人目を忍んで、薪小屋に通うことに、その亭主は不審に思って、ある日、後(あと)をつけて中を伺ってみると、何やら囁(ささや)く声がしたので、これはまさしく、密夫を隠(しの)ばせていたのだと思ひ、立ち帰って山刀を携行し、無二無三に刺し殺してしまった。女房は「あっ」と一声叫んで倒れ伏したのであった。亭主は山刀を差し貫いたまま、家に帰ってみると、室内で女房は針仕事をしているのであった。亭主は不思議に思って、これは狐狸のしわざではないかと思って、再び、火を掲(かか)げて薪小屋の中を見てみると、名号の「光」の字の処に、刀が差し通してあったのであった。このことがあってから、夫婦は心を合わせて信心し、名号を尊び敬ったという。宗門の人々も、これを伝え聞いて参詣するようになり、別堂を建て、その堂に名号を掛け置いた」という話です。この、お堂が「おとりこし」を行っていた所なのでしょうか。

 かつての「宮川村」は明治8年(1875)に、「向ヶ崎・二町谷・東岡・中の町岡・原・宮川」の各村が合併して「六合村」となっています。

 さらに、明治22年(1889)に、町村施行によって、「六合村」は、「三崎町の七町と城村」及び「城ケ島・諸磯・小網代」と合併して新たに「三崎町」となったのでした。

 昭和30年(1955)「三浦市」が誕生した後の39年(1964)に、「六合地区」は新住居表示になり、「六合」の地名は風車のある「宮川公園」から北西へと向かい、広大な耕作地を経て、新しく併合した「三崎中学校」や「三崎警察署」のある地まで及んでいます。  次回は、かつての「原村」も含めて、「狭塚川」の上流へと足を運んでみましょう。つづく
 

三浦版のコラム最新6

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

連載

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

三浦市社会福祉協議会 長谷川 黎

6月21日

第57回 ナイヤガラの滝を眺める「スイカズラ」

三浦半島 草花歳時記

第57回 ナイヤガラの滝を眺める「スイカズラ」

文・写真 金子昇

6月7日

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

連載

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

三浦市社会福祉協議会 丸茂海香

5月24日

第56回 ソラマメの仲間「カラスノエンドウ」  

三浦半島 草花歳時記

第56回 ソラマメの仲間「カラスノエンドウ」  

文・写真 金子昇

5月10日

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

連載

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

三浦市社会福祉協議会 山田泰之

4月26日

第55回 下垂する花「フジ」(マメ科)  

三浦半島 草花歳時記

第55回 下垂する花「フジ」(マメ科)  

文・写真 金子昇

4月12日

あっとほーむデスク

  • 6月21日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook