神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2015年4月17日 エリアトップへ

鎌倉市家庭系ごみ 有料化後の収集量3割減 「駆け込み」の反動も

社会

公開:2015年4月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
有料化後の収集量3割減

 4月1日から家庭ごみの収集有料化がスタートした鎌倉市。市はこのほど、4月第1週の燃やすごみの収集量が、前年の同時期に比べて約3割減ったことを明らかにした。ただ3月中のごみ収集量は前年比約2割増えており、駆け込み排出の「反動減」という側面もありそうだ。市は「有料化による減量効果について、これから推移を見守っていきたい」とする。

 ごみ収集量の報告は、4月8日に開催された市議会観光厚生常任委員会で行われた。

 それによれば4月1日から7日に収集された「燃やすごみ」は326・6トンで、前年同時期(456・6トン)に比べて28・5%の減少となった。

 ただ3月1カ月の収集量は2306トンで、前年同月の1934トンから約2割増加した。

 この結果について市資源循環課は「3月に駆け込みで排出した人も多く、『反動減』という面もあるのでは」と分析。「有料化による減量効果は最低でも年間約2千トンを見込んでおり、引き続き収集量の推移を見守っていきたい」とする。

 また有料化開始に合わせて市が3月2日に開設したコールセンターには、4月10日までに約650件の問い合わせがあったことも分かった。

 主な問い合わせの内容は、3月中は有料化の品目や指定収集袋の取り扱い店、具体的な排出方法など。実施を見送っている戸別収集に関する意見も約30件あったという。

 一方、有料化が実施された4月1日以降は「指定袋を使わずに出されているごみがある」などの連絡が増えているという。

 市では周知や公平性の観点から、指定収集袋を使用せずに排出されたごみについて、警告のシールを貼ったうえで、クリーンステーションに置いている。これまでに指定袋を使わずに出されたごみは、1日平均1350袋で世帯数に換算すると3・7%になるという。市では職員に加えて6月まで10人の非常勤職員を雇用し、クリーンステーション周辺で声かけなどを行っており「今後も周知に努めたい」とする。

焼却施設建設地発表へ

 整備が急務となっている新しいごみ焼却施設の建設予定地が、4月17日午前に行われる市議会全員協議会で市から報告されることが明らかになった。同日午後6時から、松尾崇市長の記者会見も予定されている。

 新しい焼却施設をめぐっては、昨年6月に行われた市議会定例会で「野村総合研究所跡地」「深沢地域総合整備事業区域内市有地」「山崎下水道終末処理場未活用地」「深沢クリーンセンター用地」の4候補地が明らかになっている。

鎌倉版のトップニュース最新6

“ボートの甲子園”で4位入賞

“ボートの甲子園”で4位入賞

宮本南穂さん「夏は優勝」

4月4日

ごみ戸別収集を開始

鎌倉市

ごみ戸別収集を開始

AIで効率化も視野

4月4日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

3月28日

小中学校9校建て替えへ

鎌倉市

小中学校9校建て替えへ

第一小は25年度から着手

3月28日

諏訪神社に説明板

鎌倉市

諏訪神社に説明板

住民要望、逃げ若追い風に

3月21日

フェアトレードタウン認定

フェアトレードタウン認定

鎌倉市、国内で7番目

3月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

    0

  • 8月20日0:00更新

    0

  • 7月16日0:00更新

    0

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月6日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook