第30回 道編 「八王子道」 茅ヶ崎の轍(わだち) 協力/茅ヶ崎市文化資料館
国道1号の今宿信号を北へ向かう道を八王子道(はちおうじみち)といいます。八王子市まで約40Km余りの道程で、市内にはわずか2Km足らずです。今宿の鎮守・松尾神社、萩園の鎮守・三島神社、常顕寺、満福寺など古くからの社寺が並び、その先は寒川町、海老名市、座間市、相模原市、八王子市と続き、途中に中原街道、矢倉沢往還道などの古道と交差します。
江戸時代、八王子は甲州街道の宿場として多くの商人や問屋が軒を並べ、周辺の生産物はここに集められてから各地に運ばれました。横浜から始まる八王子道は「絹の道」と呼ばれ、今宿からの八王子道は「さかな道」と呼ばれました。明治〜昭和時代にかけ、南湖には棒手振(ぼてふ)りという魚の行商人が大勢いました。また、明治〜大正時代に有馬村(海老名市)の郵便局から茅ヶ崎の茶屋町にあった郵便局の間では、定刻の郵便物が行き来したと『萩園のうつりかわり』に記録があり、この道を「逓送の道」と呼んだそうです。
今でも寒川方面に向かう田端バス停傍に石の道標が立っています。八王子道が「さかな道」、「逓送の道」、「なんご道」と幾通りにも呼ばれたことは、それだけ多くの人が使った道であることを示しています。
【参考文献/茅ヶ崎市史】
|
<PR>
花とともにくらす会「夢、愛、花、郷―小出川」が合言葉。河川敷に花を植栽し季節毎にまつりを開催 http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kankou_list/event/1006877.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
茅ヶ崎市 空手道連盟空手道の振興と技術の向上、青少年の心身の健全な発達、会員相互の親睦を図る https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/sports/group/1026543/1026712.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
茅ヶ崎法友会茅ヶ崎法友会は、市内在住・在勤の法政大学OBたちの集いの場として発足しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>