子育ての語らい㉔ 「発想」を変えて「楽しむ」子育て
〜子どもの習いごとを選ぶとき、何を見て決めるべき?〜
最近はどのような習いごとに対しても”その場だけで楽しむもの”という感覚を持っている方が増えてきていると感じます。もしかしたら子どもたちが複数の習いごとに忙しく、その場でしか楽しむことができなくなっているのかもしれませんが。
さて、絵画教室や水泳教室などは、家で毎日練習をするという類いのものではなく、その場で頑張る、その時間を楽しむ、というようなところがあります。しかし例えばピアノを習うということは、レッスンのときだけ楽しむということと正反対で、毎日家でも練習を積み重ねていくものです。
習いごとは、内容の違いはもちろんですが、日常生活への影響、育っていく子どもの情緒、先生の影響力、金銭面など、本当にそれぞれで、子どもにとっても大きな問題です。ですからどれが楽しそうかな?ということだけではなく、それを継続していくうえで何かあったときに親子の気持ちがぶれないためにも、ご夫婦でしっかり話し合って、何をどこで習うのかを決める必要があります。次号からは、習いごとについてさらにお話を深めていきたいと思います。
プロフィール▼大学助手として勤務後、音楽教室を主宰。ピアノ・リトミックを教えて27年。通常の定期的な教室のほか、行政の依頼でも指導。人間教育をも行うリトミックが高く評価されている。著書『大丈夫大丈夫!子どもはぐんぐん伸びていきます』出版。
|
|
|
|
|
|