子育ての語らい㉜ 「発想」を変えて「楽しむ」子育て
〜できた瞬間を見逃さない、次のステップを決めてあげる〜
”褒めて育てる”そんなことはもちろん知っていますという方ばかりだと思いますが、さらにそこに次の目標を設定してあげることで、子どもたちは大人の予想をはるかに超える成長を見せてくれます。私のピアノ教室に当てはめると「毎日の積み重ね練習→辛いことを乗り越えて発表会で演奏→充実感と満足感と賞賛を得る→自信がつく→毎日の練習を積み重ねて次の発表会に臨む」という一年間で、発表会はステップアップするための次の課題として非常にわかりやすく存在しています。
このサイクルはピアノだけでなく、他の習い事や運動、学習面にも同じように存在させることができます。もちろんそのサイクルの中でやる気を失ったり、壁にぶつかって停滞したりは必ずあります。でも毎日の積み重ねができる子はそれを乗り越える力を蓄えています。その力を持った子は、さまざまなことにサイクルを応用していき、このサイクル自体が強く逞しく生きていく力となって実を結んでいきます。
プロフィール▼大学助手として勤務後、音楽教室を主宰。ピアノ・リトミックを教えて27年。通常の定期的な教室のほか、行政の依頼でも指導。人間教育をも行うリトミックが高く評価されている。著書『大丈夫大丈夫!子どもはぐんぐん伸びていきます』出版。
|
|
|
|
|
|