子育ての語らい㊱ 子供の成長、お母さんが邪魔していませんか
目標設定をし、意欲的に練習をし、成果を出し、自信を得ていくという一連の流れを繰り返している我がピアノ教室ですが、この流れが身に付いている子の多くは、学習面でも同じように目標設定をし、コツコツと集中して学習に臨むことをいとも簡単にやってしまいます。そしてテストで良い点を取り、自信を得ています。
そういう生徒のご家庭では、高校入試は”勉強以外のことを全部ストップして取り組むイベント”ではなく、”普段の生活の中にある大きなイベント”として存在するようです。普段のテスト前にレッスンを休むこともなく、受験の年でもピアノはやめない、そんな逞しい子は受験でも良い結果を出してくれます。
決して受験前に習い事をやめるのが良くないと言っているわけではありません。でも受験=やめると即決めてしまうのは、お子さんの成長のチャンスを奪ってしまうことになるかもしれないのです。やめるならば習い事に費やしていた時間を学習時間に変えなければ意味がありませんし、続けるにしても習い事と学業の比重は変化させなければならないかもしれません。
子どもを含めてご家族でよく話し合いましょう。そして親子でガッチリ肩を組んで、前に進んでほしいと思います。
|
|
|
|
|
|