山北町箒沢自治会 樹齢2千年の真下に湧水 「箒杉の水」と命名
推定樹齢が県下最高齢の約2000年とされる、山北町中川の箒沢集落の入り口付近にある国指定天然記念物の「箒(ほうき)スギ」。この箒スギの根が張る地下を通って湧き出る水が昔からあり、このほど箒沢自治会(佐藤素史自治会長)が「箒杉の水」と命名。観光客らが飲みやすいようにパイプを通して水が出るようにし、看板も近くに設置した。
水が出ている場所は箒スギの真下方面で、県道のすぐそば。7月に看板を設置してからは、車を止めて水を汲みに来る人も増えてきたという。
この湧き水は地域の人達が「井戸の水」と呼んでいるもので、生活用水として古来より利用していたもの。「箒杉茶屋」の店主の佐藤義治さんは「夏は冷たく冬は暖かいことから、夏にスイカを冷やしたり、冬には洗濯をしたこともあった」と話す。記者も箒杉の水に手を差し出した所、その冷たさに驚いた。自治会で昨年12月に足柄上保健福祉事務所に水質検査を依頼したところ、飲料水としても問題がないことがわかった。
湧き水は昼夜出ており、自由に汲むことができる。自治会では付近の清掃など管理する上で、「今後に向け募金箱を設ける準備も進めている。水を汲まれる人のお気持ちを表してもらえれば」と話す。2000年の命を育てた水脈。「長寿の水」として来訪者が増えることに期待が寄せられる。
![]() |
![]() 水量が豊かな天然水
|
|
|
|
|
|
|