神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2011年2月17日 エリアトップへ

たまプラーザ "桜サポーター"で植樹計画 「再生につなげたい」  地元有志で来月発足へ

社会

公開:2011年2月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
樹齢40年以上が経過しているたまプラーザの桜並木(写真は過去撮影のもの)
樹齢40年以上が経過しているたまプラーザの桜並木(写真は過去撮影のもの)

 地域の手で”たまプラ桜”の再生へ―。病気や老化が原因で切られた桜並木の再生に取り組もうと、美しが丘の住民有志や商店街店主らが来月、植樹プロジェクト”桜サポーター”を発足させる。「開発当時に比べると、歯抜け状態になってきた桜並木。住民の手でもう一度増やしていければ」と立ち上げメンバーは意気込みを見せる。

 青葉土木事務所によると現在、たまプラーザ周辺で見られる桜は約140本。開発当時から植えられていることから、樹齢は40年以上経過している桜がほとんどだ。「桜の寿命は60年〜70年。たまプラの桜も老木の仲間入りになってきた」と同事務所職員は話す。

 たまプラーザ周辺では現在、倒木の恐れがあり伐採された跡である”切り株”が約10カ所見られる。「切り株のままの所や歯抜け状態の場所にもう一度植えて、子どもたちに受け継げる桜並木にしていきたい」とサポーター立ち上げメンバーの一人、柳田富志男さん(美しが丘在住歴40年)は話す。

 従来は行政に申請し植樹を行うが、「市も財政難。基金を募って地域住民で植樹していこうと考えました」と柳田さん。

 立ち上げメンバーは現在、「美しが丘公園は意外と桜の木が少ないことがわかった」など、並木や公園で植樹スポット探しも開始している。今年の植樹場所は既に3カ所決定。地元造園業者から苗を取り寄せ、植樹を行っていく予定だ。

植樹は桜フェスで

 第一弾となる植樹は、『第2回 たまプラーザ桜フェスティバル』(3月19日〜4月3日)で桜サポーター基金を募り実施。イベント開催場所に桜サポーター基金ボックスを設置し、植樹につなげていく予定だ。

 「サポーターが毎年増えて、さらに桜で賑わうたまプラにしていければ嬉しい」とメンバーは期待を込める。
 




駅前の桜並木にある切り株
駅前の桜並木にある切り株

青葉区版のトップニュース最新6

創立50周年をお祝い

奈良ミニバス

創立50周年をお祝い

卒団生は約1,500人

4月17日

不死鳥の如く全国へ

市ケ尾高校ダンス部

不死鳥の如く全国へ

春大会へは初進出

4月17日

大阪万博に作品出展

横浜あおば玉田ガラス工房

大阪万博に作品出展

新原料で環境負荷低減

4月10日

全国の舞台で初優勝

ドッジボールチーム土竜島

全国の舞台で初優勝

随所で勝負強さ光る

4月10日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月10日

通電火災対策を加速

横浜市

通電火災対策を加速

感震ブレーカー普及促進

4月3日

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook