神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2018年11月1日 エリアトップへ

国際行事を前にテロ訓練 関係団体が江田駅前で

社会

公開:2018年11月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
連携してテロ犯人役を取り押さえる警察官
連携してテロ犯人役を取り押さえる警察官

 青葉警察署や区役所、消防署、民間企業などが参加する大規模なテロ対策訓練が10月26日に江田駅前で行われた。

 想定は、大和市内の歩行者天国に暴走車両が進入して次々に人をはねる無差別テロ。バスジャックした犯人が国道246号線を北上し、江田駅前のロータリーに停車させられたところから実地訓練が始まった。犯人は刃物を振り回してなお逃走を図ろうとしたが、警察官が連携して制圧。また、刃物で切り付けられた乗客も多数発生したことから、消防署と昭和大学藤が丘病院YMAT(横浜救急医療チーム)も出動し、応急救護訓練も合わせて行われた。

地域も警備に協力

 一連の訓練は青葉区地域安全安心協力会の会議と合わせて行われたもの。

 同会は2010年に市内で開催された国際会議を機に、地域と警察が連携して警備体制を敷こうと結成。現在は警察や行政のほか、民間企業や大学、病院などで構成し、テロ対策や災害対策、自主防犯などをテーマに活動を続けている。


 会議では県警本部が来年横浜で行われるアフリカ開発会議やラグビーワールドカップ、再来年の東京五輪など、テロを警戒して厳戒態勢となる国際行事が複数あることを報告。今回の訓練もそれらを見据えたものだ。

 今年度から会長を務める大高秀二氏(日本体育大学・健志台統括)は「日ごろから(テロに対する)意識を持つ大切さを実感した」と話していた。

けが人の応急救護
けが人の応急救護

青葉区版のローカルニュース最新6

フィギュアスケートのイベント主催者に感謝状 児童福祉施設の子ども400人をリハ招待で

ヒマラヤスギを伐採

もえぎ野幼稚園

ヒマラヤスギを伐採

樹齢50年越え、台風など懸念

4月20日

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

5月17日、横浜市が参加者募集

4月19日

竹の魅力に触れるフェス

竹の魅力に触れるフェス

荏田西コミハで4月29日

4月19日

奈良5丁目に憩いの場

奈良5丁目に憩いの場

自治会がベンチ設置

4月17日

おもちゃの病院

おもちゃの病院

5月3日

4月17日

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook