神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2021年7月29日 エリアトップへ

内水ハザードマップ 改定で浸水想定約5倍に 下水道の排水に限界も

社会

公開:2021年7月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
青葉区のハザードマップの一部。色付けされている部分が浸水想定区域。
青葉区のハザードマップの一部。色付けされている部分が浸水想定区域。

 局地的な大雨が増える中、下水処理が追い付かず水路等から水が溢れる内水(ないすい)氾濫に備えようと、横浜市はこのほど「内水ハザードマップ」を約7年ぶりに改定した。想定降雨量の増加で市全体の浸水想定面積は約5倍に増加。専門家は改定を評価しつつ、「リスクを把握し日頃から備えを」と警鐘を鳴らす。

 マップは大雨時にマンホールなどの水路から浸水が想定される区域や深さ等の情報をまとめたもの。道路冠水や床下浸水相当など、地盤の高さや地形等によって危険度は変わるが、浸水区域は市内全域に分布している。

 従来のマップは2004年に観測された時間降雨量76・5mmを対象に作成していたが、19年に市内観測史上最大の100mmが記録されるなど状況の変化もあり改定に至った。改定版では過去に関東地方で観測された153mmを最大規模の降雨と想定して作成。都市の浸水対策に詳しい東京大学大学院工学系研究科の古米弘明教授は「最大規模の豪雨を想定して改定したことは住民に正しく水害リスクを確認してもらい、避難を促す上で大切」と評価する。

 今回の改定で市全体の浸水想定面積は従来の約5倍に増加。市の担当者は「海や河川と離れていても浸水の恐れがある。マップで自宅周辺のリスクを把握し、備えてもらえたら」と話す。マップは市HP等で公開しているほか、印刷物を今年度は神奈川区と金沢区、残り16区は来年度に全戸配布する。

整備水準引き上げは困難

 市内の下水道は国の答申に基づき、地盤の低い区域は時間降雨量約60mm、高い区域で約50mmに対応できるよう整備を進めているが、今後起こりうる大雨に排水能力が追い付かない可能性がある。市は予算や用地の問題から整備水準を今すぐ上げることは難しいと説明し、排水ポンプ車導入などソフト対策を進めている。古米教授は「都市の下水道は地中にあるので内水氾濫のリスクが見えづらい。そして、その排水能力にも限界があるので、自分たちでできる対策を考えて、日ごろから備えておくことが大切だ」と呼びかけている。

青葉区版のトップニュース最新6

「だれもがどれも選べる」

男女共同参画週間

「だれもがどれも選べる」

新堀館長に聞く

6月27日

「誰でも通園」を試行

横浜市

「誰でも通園」を試行

独自に「定期利用」を条件

6月27日

20周年 祝う準備着々

ママさんブラスはまぴよ隊

20周年 祝う準備着々

6月30日 記念コンサート

6月20日

夏休みに昼食提供へ

学童キッズクラブ

夏休みに昼食提供へ

保護者の負担軽減に

6月20日

創部45周年祝う

FCすすき野レディース

創部45周年祝う

吉村代表 節目に卒団

6月13日

「まちbizあおば」が10周年

「まちbizあおば」が10周年

記念パーティーに山中市長ら

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月27日0:00更新

  • 4月25日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

6月30日まで新横浜・都心臨海部エリアで

6月17日~6月30日

青葉区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

  • 教えて!職人さん

    教えて!職人さん

    vol.12 外壁塗装の素朴な疑問に答えます!【1】

    6月27日

  • おばあちゃん先生の子育てコラム

    おばあちゃん先生の子育てコラム

    第45回 「子どもが育つ魔法の言葉」

    6月27日

  • 目のお悩みQ&A

    コラム㊽専門医が分かりやすく解説

    目のお悩みQ&A

    『逆さまつげで困っていますが、どんな治療があるのでしょうか?』

    6月27日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook