神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2022年2月24日 エリアトップへ

専門医が分かりやすく解説 目のお悩みQ&A  第20回『上手に白内障手術を受けるポイントを教えてください』

公開:2022年2月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
目のお悩みQ&A

 まず適切な時期に手術を受けることです。早ければ良いということではありませんが、遅くすると白内障が進行し手術の合併症のリスクが上がることもあります。「手術が怖くて先延ばしにしてしまった」という方がいますが、先延ばしにする方が本当は怖いことになることもあります。

 若い人でも手術の必要があればすべきですが、本当に必要かよく考えることと、単焦点レンズの場合、術後は老眼になることを理解しておくことが必要です。緑内障発作の予防で手術することもありますが、これは見え方を良くするためではないことを理解して手術を受けることも必要です。

 最も大切なのはレンズの種類をよく相談して決めることです。自分がどんな見え方を望むか、どんな生活を送りたいのか担当医に伝え、どのレンズ(単焦点か多焦点か、乱視矯正するか)を使うか、ピントの位置はどこに合わせるかをよく相談して決めることがとても重要です。ただ、それでも思った見え方にならないこともあります。その時は眼鏡等の矯正をすることになりますが、どうしても辛い場合、レンズ入換や追加などで改善できる場合もありますので諦めずに治療を考えるとよいかもしれません。

 人生に一度きりの白内障手術です。手術時期、術後の見え方と術後の対応をよく考えて、後悔のない手術を受けて欲しいと切に願います。

■たまプラーザやまぐち眼科/青葉区新石川3の14の14/【電話】045・913・0333/【URL】https://tamaplaza-eyeclinic.com



青葉区版のコラム最新6

目のお悩みQ&A

コラム(54)専門医が分かりやすく解説

目のお悩みQ&A

『白内障手術を受けるのですが心配です。どのような麻酔をするのでしょうか?』

4月24日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.22 「外壁塗装」で毎日の暮らしを快適に!【3】

4月24日

子供や若者にデジタルリテラシーを

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㊳

子供や若者にデジタルリテラシーを

桐蔭学園理事長 溝上慎一

4月24日

悠先生のちょっと気になる目のはなし

「国内承認された近視進行抑制点眼」 コラム【45】

悠先生のちょっと気になる目のはなし

4月10日

都筑区出身 女子プロレス「スターダム」 なつぽい選手 プロレスの「プ」の字も知らない…から「リングの妖精」へ

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.21 「外壁塗装」で毎日の暮らしを快適に!【2】

3月27日

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook