神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2022年9月1日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

市政報告㉘ 「ひきこもり」を孤立させない市政に! 横浜市会議員 田中ゆき

公開:2022年9月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
「ひきこもり」を孤立させない市政に!

 ひきこもりは、仕事や学校、他者との交流等の社会参加をせず、ほどんど家から出ない生活が6カ月以上続いている状態をいいます。ひきこもりの状態は人それぞれで、部屋から全く出ない人もいれば、近所を散歩したり、買い物や趣味には出掛けられる人もいます。

 家族が「うちの子はひきこもりかも…」と心配していても、本人は「ひきこもり」と思っていないこともあります。一方で、「いまの自分はひきこもりかも知れない…」と思っていても、家族や周囲に相談できず、一人悩んでいる方もいます。

 ひきこもりは、1980年代頃から若者の問題として捉えられてきましたが、近年は80代の親が50代の子の生活を支える「8050問題」など、中高年のひきこもりも社会問題となっています。これまで市においても、ひきこもり支援は主に15歳から39歳を対象とする青少年相談センターを中心に行ってきました。しかし、ひきこもりの長期化や高年齢化への対応のニーズが高まり、今年5月に「ひきこもり相談専用ダイヤル(【電話】045・752・8400)」を開設し、全年代からの相談体制を整備しました。今後の課題は、支援を必要としていても、支援が届いていない方に対する施策です。ひきこもり当事者と家族が孤立しないよう、さらなる施策の充実を目指します。


「ひきこもり」を孤立させない市政に!-画像2

田中ゆき

横浜市青葉区桜台30-18第2桜台ガーデン2F

TEL:045-900-0373

http://tanayuki.net/

青葉区版の意見広告・議会報告最新6

こころの病気への理解を深め、差別のない社会を!

市政報告 56

こころの病気への理解を深め、差別のない社会を!

横浜市会議員 田中ゆき

4月3日

青葉区の声をカタチに!

「何を言ったかでなく、何をやったか!」 市政報告

青葉区の声をカタチに!

公明党 横浜市会議員 行田朝仁(ぎょうたともひと)

3月27日

「県を『見える化』し政治を正す」

県議会本会議に登壇 政策が着々と実現 県政報告

「県を『見える化』し政治を正す」

神奈川県議会議員 赤野たかし

3月20日

水道水の安全性の強化を!

市政報告 55

水道水の安全性の強化を!

横浜市会議員 田中ゆき

3月6日

新政厚徳(しんせいこうとく) 【20】

新政厚徳(しんせいこうとく) 【20】

横浜市会議員 横山 正人

2月27日

「特別市」の法制化へ向けて!

市政報告 54

「特別市」の法制化へ向けて!

横浜市会議員 田中ゆき

2月6日

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook