神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2023年1月26日 エリアトップへ

コラム㉛ 専門医が分かりやすく解説 目のお悩みQ&A 『最近の白内障の手術は、どのように変化していますか?』

公開:2023年1月26日

  • X
  • LINE
  • hatena

 白内障の手術は濁ったレンズ(水晶体)を取り除き、綺麗な人工レンズ(眼内レンズ)を入れる手術になります。当然、濁りが取れる分、明るく見やすくなりますが、最近の白内障手術にはいくつかの変化があります。

 まず眼内レンズの種類が増えてきました。多焦点レンズを使えば遠方も近方も見えるようにすることが可能ですが、単焦点レンズも単純な単焦点レンズに加え、「低加入度数分節型レンズ」と「高次非球面レンズ」という焦点の幅が広めのタイプが登場しています。低加入度数レンズはより多焦点に近く、焦点の幅は広めになりますが、コントラストの低下やハローグレアが出ることもあり注意が必要です。高次非球面レンズはより単焦点に近く焦点の幅は極端に広くなるものでもありませんが、デメリットもほとんどありません。このような単焦点レンズをうまく使うことで老眼もある程度、解消できるようになっています。

 また、白内障だけでなく緑内障もある人が多いですが、白内障の手術時にチタン製の小さな筒を眼の水の出口に埋め込むことで、眼圧を下げる効果が得られる処置が行われるようになり、5分程の時間の追加で、術後に緑内障の点眼を減らすことが望めます。

 多彩な眼内レンズからより理想的な見え方を目指せることと低侵襲な緑内障同時治療が、最近の白内障手術の傾向です。

■たまプラーザやまぐち眼科/青葉区新石川3の14の14/【電話】045・913・0333/【URL】https://tamaplaza-eyeclinic.com

青葉区版のコラム最新6

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.12 外壁塗装の素朴な疑問に答えます!【1】

6月27日

おばあちゃん先生の子育てコラム

おばあちゃん先生の子育てコラム

第45回 「子どもが育つ魔法の言葉」

6月27日

目のお悩みQ&A

コラム㊽専門医が分かりやすく解説

目のお悩みQ&A

『逆さまつげで困っていますが、どんな治療があるのでしょうか?』

6月27日

アナログを基盤にデジタル化促進

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㉝

アナログを基盤にデジタル化促進

桐蔭学園理事長 溝上慎一

6月27日

悠先生のちょっと気になる目のはなし

「白内障や緑内障以外で60代以降に多い目の病気」 コラム【35】

悠先生のちょっと気になる目のはなし

6月13日

目のお悩みQ&A

コラム㊼専門医が分かりやすく解説

目のお悩みQ&A

『急性緑内障発作を起こしたらどんな治療が必要になりますか?』

5月30日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月27日0:00更新

  • 4月25日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

6月30日まで新横浜・都心臨海部エリアで

6月17日~6月30日

青葉区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

  • 教えて!職人さん

    教えて!職人さん

    vol.12 外壁塗装の素朴な疑問に答えます!【1】

    6月27日

  • おばあちゃん先生の子育てコラム

    おばあちゃん先生の子育てコラム

    第45回 「子どもが育つ魔法の言葉」

    6月27日

  • 目のお悩みQ&A

    コラム㊽専門医が分かりやすく解説

    目のお悩みQ&A

    『逆さまつげで困っていますが、どんな治療があるのでしょうか?』

    6月27日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook