神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2023年4月13日 エリアトップへ

「ドライアイの治療について」 コラム【21】 悠先生のちょっと気になる目のはなし

公開:2023年4月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
加藤悠院長
加藤悠院長

 ドライアイの症状で来院される患者さんは多くいます。症状は眼の乾きだけでなくショボショボする、まぶしい、痛みがあるなど様々で、中にはご自身がドライアイだと気付いていない方もいます。

 原因はエアコンの乾いた空気や冬場の乾燥による環境、加齢、シェーグレン症候群などの涙腺の病気、顔面神経麻痺でまぶたが閉じられなくなる病気によるものなど多岐に渡ります。また、パソコンなどのディスプレイを長時間眺めていると無意識にまばたきの回数が減ることやコンタクトレンズの装用が原因になることもあり、働き盛りの方に強く症状が出る場合もあります。花粉症で眼に症状があるとドライアイが悪化することやその逆も見受けられます。

 治療はまず環境を整えることです。なるべく乾燥しないように空調を整え、コンタクトレンズ装用の方は、極力眼鏡の時間を増やします。それから点眼で涙液の補充を行います。点眼といっても種類は様々で病状に応じて使い分けや併用をします。またコンタクトレンズと併用できない点眼もあるので注意が必要です。

 それでも改善に乏しい場合は涙点プラグという眼から鼻や口に涙が抜けていく通り道の入り口(涙点)に小さなプラスチックの蓋をする方法もあります。


 市ケ尾町の「梅の木眼科医院」の加藤悠院長が、目を健康に維持するために大切なことを分かりやすく教えてくれるコーナーです(月1回第2週目に掲載)

悠先生のちょっと気になる目のはなし-画像2

青葉区版のコラム最新6

悠先生のちょっと気になる目のはなし

「国内承認された近視進行抑制点眼」 コラム【45】

悠先生のちょっと気になる目のはなし

4月10日

都筑区出身 女子プロレス「スターダム」 なつぽい選手 プロレスの「プ」の字も知らない…から「リングの妖精」へ

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.21 「外壁塗装」で毎日の暮らしを快適に!【2】

3月27日

悠先生のちょっと気になる目のはなし

「結膜炎ってなんでしょう」 コラム【44】

悠先生のちょっと気になる目のはなし

3月13日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.20 「外壁塗装」で毎日の暮らしを快適に!【1】

2月27日

ラグビー部の活躍を学園の教育へ

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㊲

ラグビー部の活躍を学園の教育へ

桐蔭学園理事長 溝上慎一

2月27日

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook