神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年2月8日 エリアトップへ

能登半島地震の緊急消防援助隊神奈川県大隊の第二次派遣で大隊長を務めた 家田 昌利さん 相模原市南区在住 59歳

公開:2024年2月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
家田 昌利さん

救命への思い後進に繋ぐ

 ○…緊急消防援助隊神奈川県大隊の第二次派遣で、大隊長として能登半島地震の被災地に出動。78隊280人の指揮を執った。「人を助けるために行く中で、助けられる側になってはならない」。土砂災害や余震が続く被災地で、一刻も早く救助したいと気持ちが前のめりになってしまう隊員もいる中、「任務を遂行し、預かっている人員を無事に帰還させることが自分の役割」と強い使命感で任に当たった。

 ○…横浜市で生まれ、藤沢市で育った。消防士を目指すきっかけは高校2年で経験した母親との死別。家計のためにも早く独立しようと卒業後、消防局に入局した。他の公務員職でも内定を貰っていたが、憧れの存在であった叔父と同じ背中を追いかけ約40年。これまで救助隊、救急救命士として阪神・淡路大震災、東日本大震災でも派遣され、状況の異なる様々な災害現場での救命救助に尽力してきた。

 ○…野球に熱中していた学生時代。藤沢北高校に進学し、3年の全国高校野球の県大会では県立商工相手に大会史上2回目となる完全試合を達成したバッテリーのキャッチャーだ。入局後、「あの時スタンドで見ていた、という同僚との出会いもあって」と笑顔を見せる。最近はマラソンが趣味で多い日には40Km走り込むことも。休日は家族でJAの直売所巡りが定番コース。「健康でいることが一番大切だね」

 ○…青葉消防署には2022年に副署長として着任。責任職間でのコミュニケーションを大切にしてきた。そんな環境が隊員とも円滑な関係をつくり、緊急時の連携も進むと考える。今後は「これまでの経験を後進に伝えていきたい」。いつ起こるか分からない災害に備えて経験と知識を生かし、命と暮らしを守り抜く。


青葉区版の人物風土記最新6

辰巳 太郎さん

「みんなのあおぞらベンチ」を設置した奈良五丁目自治会の会長を務める

辰巳 太郎さん

奈良5丁町在住 51歳

4月17日

小池 康喜さん

青葉台連合自治会の会長に就任した

小池 康喜さん

青葉台在住 85歳

4月10日

佐川 英美さん

10周年を迎えたNPO法人よりそいサポート・ネットワークの理事長を務める

佐川 英美さん

荏田北在住 77歳

4月3日

小林 千晃さん

アニメ「マッシュル」マッシュ・バーンデッド役など、人気作品で声優として活躍する

小林 千晃さん

横浜市出身 30歳

3月27日

大山 五十和(いそかず)さん

明治座で上演中のミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』に出演している

大山 五十和(いそかず)さん

美しが丘在住 29歳

3月13日

飯嶌(いいじま) 米三さん

発足50周年を迎えた新石川「宮元神輿保存会」(宮若)の10代目会長を務める

飯嶌(いいじま) 米三さん

新石川在住 65歳

3月6日

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook