神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年3月7日 エリアトップへ

「聴こえない」ってどんな障害 あざみ野第一小で授業

教育

公開:2024年3月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
指文字を教える元木教授(中央)
指文字を教える元木教授(中央)

 あざみ野第一小学校で2月26日、鶴見大学文学部の元木章博教授と研究室の学生らを招き「聴覚障害」に関する授業が行われた。学校図書館が企画した聴覚障害に関する展示の一環で、昨年の企画展「視覚障害いまむかし」に続き2回目。

 当日は午前中に3年生3クラス、午後に6年生1クラスを対象に授業が行われた。元木教授は声を出さずに手話を交えて自己紹介した後、障害と病気の違いや、日本における18歳未満の聴覚障害者の人数などのクイズを出題した。

 また、音声と文字を禁止した上で、絵で見たものを人に伝えるゲームを実施。児童は、「新幹線」や「東京タワー」といったお題に対し、手を素早く横に動かしたり、揃えた手を上に伸ばしたり、必死にジェスチャーを繰り返していた。

 元木教授は「聴覚障害は外見上では分からず、『見えない障害』とも言われる。誰もが年を重ねれば耳の聞こえづらさを感じるように、特別なものではない。コミュニケーションの取り方などを考え、工夫してほしい」と話していた。企画展は2週間ほど開催され、他の学年にも共有していくという。


青葉区版のローカルニュース最新6

区役所に原爆の絵

新日本婦人の会青葉支部

区役所に原爆の絵

みすずが丘でも30日まで

4月17日

障害者アートを展示

モスバーガー市が尾駅前店

障害者アートを展示

社会参加と理解啓発に

4月17日

自分なりの楽しさ発見

自分なりの楽しさ発見

「オペラを楽しむ会」活動中

4月17日

個性あふれる作家集う

七つの仕事展〜横浜〜

個性あふれる作家集う

ギャラリーきのわで23日〜

4月17日

奈良5丁目に憩いの場

奈良5丁目に憩いの場

自治会がベンチ設置

4月17日

おもちゃの病院

おもちゃの病院

5月3日

4月17日

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook