神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年6月27日 エリアトップへ

コラム㊽専門医が分かりやすく解説 目のお悩みQ&A 『逆さまつげで困っていますが、どんな治療があるのでしょうか?』

公開:2024年6月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
目のお悩みQ&A

 まつ毛が眼の表面に当たり異物感を生じるのが逆さまつげですが、これには、子どもに見られるまぶたの皮膚過剰が原因の睫毛内反、高齢者に多いまぶたを支える組織が弱ることが原因の眼瞼内反、まつ毛が悪い向きに生えてしまう睫毛乱生という3病態があります。

いずれも軽度であれば、眼の表面を保護する点眼薬で症状を抑えることもできます。睫毛乱生や軽度の内反であれば、眼に当たるまつ毛を抜く睫毛抜去でしばらく症状を抑えることもできます。しかし、まつ毛を抜いても毛根は残るため数カ月で元に戻ってしまいます。そのため、根本的に生えてこないようにするなら毛根を電気で焼灼する睫毛電気分解という処置や外科的な睫毛根の切除が有効な場合もあります。

 睫毛内反や眼瞼内反では根本的な治療は手術になります。小児では成長と共に改善が見られますが、10歳を過ぎると改善が期待できないとされ、余剰皮膚を切除しまつ毛が外に向くようなクセをつけて縫合する手術が行われます。眼瞼内反では、糸をまぶたの中に縫い込みまつげを外に向ける通糸法やまぶたを支える組織を縫い付ける切開法などが行われます。

 基本的には症状に応じて治療を行いますが、まつ毛が眼に当たり続けると角膜の混濁や異常な乱視を生じることがあり、特に小児は良い視力を保つためにもきちんと治療を考えるのが大切です。

■たまプラーザやまぐち眼科/青葉区新石川3の14の14/【電話】045・913・0333/https://tamaplaza-eyeclinic.com

青葉区版のコラム最新6

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.12 外壁塗装の素朴な疑問に答えます!【1】

6月27日

おばあちゃん先生の子育てコラム

おばあちゃん先生の子育てコラム

第45回 「子どもが育つ魔法の言葉」

6月27日

目のお悩みQ&A

コラム㊽専門医が分かりやすく解説

目のお悩みQ&A

『逆さまつげで困っていますが、どんな治療があるのでしょうか?』

6月27日

アナログを基盤にデジタル化促進

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㉝

アナログを基盤にデジタル化促進

桐蔭学園理事長 溝上慎一

6月27日

悠先生のちょっと気になる目のはなし

「白内障や緑内障以外で60代以降に多い目の病気」 コラム【35】

悠先生のちょっと気になる目のはなし

6月13日

目のお悩みQ&A

コラム㊼専門医が分かりやすく解説

目のお悩みQ&A

『急性緑内障発作を起こしたらどんな治療が必要になりますか?』

5月30日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月27日0:00更新

  • 4月25日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

6月30日まで新横浜・都心臨海部エリアで

6月17日~6月30日

青葉区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

  • 教えて!職人さん

    教えて!職人さん

    vol.12 外壁塗装の素朴な疑問に答えます!【1】

    6月27日

  • おばあちゃん先生の子育てコラム

    おばあちゃん先生の子育てコラム

    第45回 「子どもが育つ魔法の言葉」

    6月27日

  • 目のお悩みQ&A

    コラム㊽専門医が分かりやすく解説

    目のお悩みQ&A

    『逆さまつげで困っていますが、どんな治療があるのでしょうか?』

    6月27日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook