神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年6月27日 エリアトップへ

横浜市 「誰でも通園」を試行 独自に「定期利用」を条件

社会

公開:2024年6月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
「誰でも通園」を試行

 横浜市は、親が働いていなくても保育所などに子どもを預けられる「こども誰でも通園制度」の試行的事業として6月21日から市内13施設で順次受付を始めた。市は利用者の条件を「定期利用」に限定し、未就園児家庭の社会的孤立や育児負担軽減につなげていく。

 保護者の多様な働き方やライフスタイルに関わらない形での支援強化を目的に行われる同制度。今回の試行的事業は、2026年度の全国実施を見据えたものだ。

 市の取組では市内在住の6カ月から満3歳未満で、幼稚園・保育所・認定こども園・地域型保育事業等に在籍していない子どもが対象。利用する曜日や時間を固定し、定期的に利用することを前提とした「定期利用」に限定し、1人当たり月10時間まで。費用は1時間300円で給食やおやつなどがある施設は別途料金。世帯状況によって減免制度もある。現在、対象の13施設で順次申込を受付中で、7月以降に各施設で事前面談、8月から利用開始の流れだ。

 すでに保育所などを利用している家庭の場合は、施設を通して子育ての悩みや不安を抱える状況を早い段階で把握でき、専門機関につなぐ等の支援を行ってきたものの、就園前の家庭に対しては接点自体が持ちづらい面が課題だった。そのため、市こども青少年局は今回の試行的事業では定期的な利用を通じ、就園前の家庭に対して「一緒に子育てに関わる中で支援につなげる機会にしていきたい」とする。

区内は2施設が対象

 青葉区内の実施施設は「しらとり台保育園さつきが丘」(さつきが丘11の2/青葉台駅徒歩15分)と「りとる・ピッピ」(市ケ尾町1065の5/市が尾駅徒歩2分)の2カ所。しらとり台保育園は毎週火曜・木曜の午前9時から11時30分に実施。受入人数は各曜日1歳1人、2歳1人。一方、りとる・ピッピは火曜・水曜の9時から午後4時まで実施。受入人数は6人。利用者募集は施設ごとに行われており、しらとり台保育園は6月28日(金)まで電話(【電話】045・978・0015)で受付。りとる・ピッピは7月5日(金)まで入力フォーム(公式HP参照【URL】https://npo-pippi.net/littlepp/)から申込。両施設とも申込多数時は抽選となる。

 同局は「子どもを一時的に預けることに抵抗感やハードルがあった人たちも『誰でも通園制度』をきっかけに子どもを安心して預け、子育てにゆとりを持てるようになれば」。現行の一時預かりとの住み分けについては試行的事業を通して整備していきたいとしている。実施詳細は市HP参照。

事業HP
事業HP

青葉区版のトップニュース最新6

「だれもがどれも選べる」

男女共同参画週間

「だれもがどれも選べる」

新堀館長に聞く

6月27日

「誰でも通園」を試行

横浜市

「誰でも通園」を試行

独自に「定期利用」を条件

6月27日

20周年 祝う準備着々

ママさんブラスはまぴよ隊

20周年 祝う準備着々

6月30日 記念コンサート

6月20日

夏休みに昼食提供へ

学童キッズクラブ

夏休みに昼食提供へ

保護者の負担軽減に

6月20日

創部45周年祝う

FCすすき野レディース

創部45周年祝う

吉村代表 節目に卒団

6月13日

「まちbizあおば」が10周年

「まちbizあおば」が10周年

記念パーティーに山中市長ら

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月27日0:00更新

  • 4月25日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

6月30日まで新横浜・都心臨海部エリアで

6月17日~6月30日

青葉区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

  • 教えて!職人さん

    教えて!職人さん

    vol.12 外壁塗装の素朴な疑問に答えます!【1】

    6月27日

  • おばあちゃん先生の子育てコラム

    おばあちゃん先生の子育てコラム

    第45回 「子どもが育つ魔法の言葉」

    6月27日

  • 目のお悩みQ&A

    コラム㊽専門医が分かりやすく解説

    目のお悩みQ&A

    『逆さまつげで困っていますが、どんな治療があるのでしょうか?』

    6月27日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook