神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年9月5日 エリアトップへ

幼児教育・保育の無償化 施設によって上限有り

教育

公開:2024年9月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
幼児教育・保育の無償化

 子育てや教育にかかる費用負担軽減や少子化対策の観点から国が2019年から始めた「幼児教育・保育の無償化」。横浜市では幼稚園や認定こども園等を利用する3歳から5歳児クラスの子ども及び、市民税非課税世帯の0歳〜2歳児の子どもを対象に、幼児教育・保育の利用料の無償化を実施している=表参照。

 また、障害児通園施設等は3歳〜5歳児クラスの子どもの利用料を無償化。幼稚園や認定こども園、保育所等と併用する場合も対象となる。

 多くの場合は保護者による請求を必要としないが、認可外保育施設・一時保育事業、幼稚園・認定こども園等が実施する預かり保育(市型預かり保育除く)を利用する場合は必要となる。

 (問)横浜市無償化専用ダイヤル【電話】045・840・6064


満3歳児クラスも

 青葉区内では年少クラスの下にあたる満3歳児クラスを開設する園も増えている。3歳の誕生日を迎えれば、年度途中からでも入園可能なクラスで、年少組と同じように幼児教育を受けられる。幼児教育・保育の無償化対象となっている。

 親と離れて過ごす園生活に子どもは慣れるまで時間がかかるが、各園の2歳児のプレ保育なども含めて活用し、スムーズな園生活を始めるきっかけにしてみては。満3歳児クラスについては、各園のHPで確認を。

青葉区版のローカルニュース最新6

フィギュアスケートのイベント主催者に感謝状 児童福祉施設の子ども400人をリハ招待で

ヒマラヤスギを伐採

もえぎ野幼稚園

ヒマラヤスギを伐採

樹齢50年越え、台風など懸念

4月20日

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

5月17日、横浜市が参加者募集

4月19日

竹の魅力に触れるフェス

竹の魅力に触れるフェス

荏田西コミハで4月29日

4月19日

奈良5丁目に憩いの場

奈良5丁目に憩いの場

自治会がベンチ設置

4月17日

おもちゃの病院

おもちゃの病院

5月3日

4月17日

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook