神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年9月5日 エリアトップへ

対話楽しみ絵画鑑賞 自由な発言で感想共有

文化

公開:2024年9月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
絵画を夢中で鑑賞する児童
絵画を夢中で鑑賞する児童

 大場みすずが丘地区センターで8月、「対話型アート鑑賞講座」が初めて行われた。同地区センターで美術鑑賞の講座が開かれるのは初めてで小学生を対象に低学年と高学年に分けて実施された。

 対話型アート鑑賞は、ニューヨーク近代美術館発のプログラム。先入観を持たず、知識に偏りすぎずに、対話しながら絵画を鑑賞することで、視覚的な情報を読み解く思考力や、言語化し伝えるためのコミュニケーション能力、人の意見を聞く傾聴力が培われるという。

 講師は、(一社) 日本アート教育振興会認定の

指導者である今村久子さん(青葉区在住)が務めた。2枚のスペイン絵画を鑑賞した児童たちは思い思いに感想を話し、1人だと気づけない発見に「なるほど」「確かに」と互いの意見に同意するなど自由な意見が飛び交っていた。今村さんは「学校では正解を求められる授業も多い。絵画鑑賞は同じ作品でも人によって見る視点が異なる。自由な意見を話すことで発言力も身についていく」と話した。

青葉区版のローカルニュース最新6

健康イベントに200人

たまプラーザ

健康イベントに200人

地域のつながり作りに

4月15日

ウクライナに支援の手を

ウクライナに支援の手を

5月22日 慈善コンサート

4月14日

悩みを話して自己理解を

5月9日

悩みを話して自己理解を

青葉台地域ケアプラザ

4月12日

スマホをもっと活用

まち活カフェ+

スマホをもっと活用

青葉区役所で5月24日

4月11日

活動のスタートを応援

青葉区役所

活動のスタートを応援

事業に補助金、11月まで

4月10日

国産材でSDGsに貢献

神奈川スバル(株)

国産材でSDGsに貢献

飛騨市産の家具を初導入

4月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月6日0:00更新

  • 1月30日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 悠先生のちょっと気になる目のはなし

    「国内承認された近視進行抑制点眼」 コラム【45】

    悠先生のちょっと気になる目のはなし

    4月10日

  • 都筑区出身 女子プロレス「スターダム」 なつぽい選手 プロレスの「プ」の字も知らない…から「リングの妖精」へ

    横浜「注目の人」インタビュー

    都筑区出身 女子プロレス「スターダム」 なつぽい選手 プロレスの「プ」の字も知らない…から「リングの妖精」へ

    4月7日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook