神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年9月12日 エリアトップへ

横浜市避難行動計画 先行区の作成率 5割未満 対象者多く状況把握困難

社会

公開:2024年9月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
先行区の作成率 5割未満

 災害時に避難に支援が必要な高齢者や障害者ごとに支援する人や避難先を記載する「個別避難計画」の市内での作成率が、先行区で5割に満たないことが明らかになった。市の担当者は「対象者の状況を手元の名簿だけで把握するのが困難なケースが多い」とした。

 個別避難計画は、2019年の台風19号など近年の災害で高齢者や障害者が被害に遭う事例が増えていることを背景に21年に法改正され、国は作成を各市町村の努力義務とした。

優先度高い人から

 国が25年度までに作成に着手することを求める中、市では風水害を対象に22年度に鶴見・港北区で先行実施。23年度には保土ケ谷・南・戸塚区で作成を進めてきた。今年度は市内18区に拡大したが先行5区での作成率は5割に満たない。市が把握する避難行動要支援者名簿は約17万人。国の指針に基づき市は洪水浸水想定区域や即時避難指示対象区域に居住する対象者のうち要介護度3以上や障害程度1級などの身体状況から約8千人を優先度が高いと位置付ける。福祉専門職などに協力を依頼し、状況確認と作成を進めてきた。

大都市ならではの課題

 こうした現状に市の担当者は「名簿だけでは対象者の状況を把握するのが難しいケースが多い。また対象者の数が多いなど政令市ならではの課題もあり、個々への対応に限界があると感じている」と話す。また、すでに多忙な福祉専門職が追加対応により負担増となっている点など負担軽減が課題とする。

 個別避難計画は、市から郵送される同意確認書により個人情報の取り扱いなどの確認が取れた人から作成されるが、確認書に対して返答が無いことも多いという。市民団体『防災塾・だるま』の理事は「災害時の備えは重要。1人の要援護者の命を救うには複数人が関わる。日頃から行政と自治会町内会と住民がつながっていないと難しいのでは」と考えを述べる。「庁内の関係部署との調整や他都市の先行事例を参考にしながら事業を進める」と市の担当者。

青葉区版のローカルニュース最新6

懐かしの2曲を学ぶ

懐かしの2曲を学ぶ

9月30日、申込締切

9月19日

中学生向けに防災ガイド

中学生向けに防災ガイド

市内企業が無料で配布

9月19日

認知症と防災学ぶ

認知症と防災学ぶ

地域で助け合える関係を

9月19日

防災考えるきっかけに

防災考えるきっかけに

郵便局が冊子配布

9月19日

地震から学ぶ防災

地震から学ぶ防災

ボランティアセミナー

9月19日

災害時給水所の確認を

災害時給水所の確認を

市、断水時の対策強化

9月19日

あっとほーむデスク

  • 9月5日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

  • 6月27日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 女優・五大路子さん「横浜は宝の宝庫、もっと掘り下げたい」

    横浜「注目の人」インタビュー

    女優・五大路子さん「横浜は宝の宝庫、もっと掘り下げたい」

    舞台生活50周年、横浜夢座25周年

    9月13日

  • 悠先生のちょっと気になる目のはなし

    「硝子体手術のタイミングやリスクについて」 コラム【38】

    悠先生のちょっと気になる目のはなし

    9月12日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年9月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook