神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2013年10月31日 エリアトップへ

能楽師(シテ方)として公演に飛び回る傍らで地域の学校や海外に能を広める活動を行う 岡本 房雄さん 横浜市在住 65歳

公開:2013年10月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
岡本 房雄さん

地域と能の架け橋になりたい

 ○…来月、中山にある古民家の庭で庭園能を行う。これまでにも地域の小・中学校や養護学校、国際大学などで能の特別授業を行ってきた。「能の裾野を広げたい。私との接点を通じて、これまで脳を知らなかった人たちが、能に興味を持ってくれたら」。授業や地域での公演で舞うのはとてつもなく広がる能の世界のほんの一端。いつかは能楽堂で本格的な舞台を見てほしい。そんな思いがほとばしる。

 ○…1948年横浜市生まれ。幼いころから父親が様々な舞台に連れて行ってくれた。父は能楽師をよんで仲間内で稽古をつけてもらうほどの文化人。そんな父に連れられ、小学生の頃から稽古に通うようになった。初めての師となった故・田辺竹生氏の人間性は小学生の心を鷲づかみにした。「子どもでも一人前の人格として扱ってくれた。厳しい反面、色々なことに挑戦させてくれた」。小学校の卒業文集には、将来、能楽師になると記した。恩師は、以降一度も揺るがない”夢”をくれた大切な存在だ。

 ○…家元の家系以外の存在がシテ方を務め、能をなりわいとしていくことは極めて稀なこと。県庁に入庁し、休暇に能を嗜む生活を一変させる奇跡は突然訪れた。観世流の家元の弟だった観世元昭氏から入門の話がきたのを機に、書生生活に。新婚ままならぬ妻子をおいて住み込みの生活が始まった。「この師との出会いも、私にとっては人生で一度、あるかないかの貴重な出来事だった」

 ○…84年に独立後は、弟子をとりながら、国際舞台や地域での公演を精力的に行っている。特に学校での出張授業はライフワーク。生徒が一心に舞台を見つめる視線は、名だたる能楽堂で受ける観客からの視線に匹敵するほどの緊張感を覚える。「純粋な心を感じる。特にこれから日本を背負う若者たちには能を知ってもらいたい。日本人の文化を誇りに思える国際人になってもらえれば」

緑区版の人物風土記最新6

本田 悦二郎さん

緑警察署の新署長に就任した

本田 悦二郎さん

森の台在住 58歳

4月3日

小林 奈美子さん

設立1周年を迎え、4月に保護ネコの譲渡会を開催する「Green Cat よこはま」の代表を務める

小林 奈美子さん

新治町在住 55歳

3月27日

南部 秀雄さん

緑区フォトコンテスト2024で、森日出夫最優秀賞を受賞した

南部 秀雄さん

中山在住 74歳

3月20日

鵜殿 眞理子さん

ラフターヨガの講師として市内各地で普及に努める

鵜殿 眞理子さん

鴨居在住 

3月13日

長嶺 寛明さん

今季からサッカーJFLを戦うYSCC横浜の新監督に就任した

長嶺 寛明さん

中区在住 44歳

3月6日

松本 康さん

初出品で全日本アートサロン絵画大賞展で佳作に入賞した

松本 康さん

青葉区在住 60歳

2月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 2月13日0:00更新

    0

  • 1月23日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook