神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2014年7月24日 エリアトップへ

関東学生陸上競技連盟推薦校選考会を1位で通過した神奈川大学陸上競技部駅伝チームの監督を務める 大後 栄治さん 港北区在住 49歳

公開:2014年7月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
大後 栄治さん

「才能」に勝つ「努力」追求したい

 ○…学生駅伝チームの日本一を決める「全日本大学駅伝大会」の出場権を2年ぶりに奪取した。8人の1万m走の総合タイムを競う大会。「走る8人に選ばれなかったサブのメンバーがチーム内を戦う雰囲気にしてくれた。これが勝因だったと思う」。昨年の予選落ちはチームが一丸となれなかったことが要因と分析していた。今年は部員一人ひとりの役割を明確化。選考から漏れたメンバーに選手のフォロー役を課したことがチームの快走を引き出した。「課題はレース経験が少ないこと。11月の本大会までに実践を重ねたい」

 ○…同大学で指導を始めて26年。常に心がけてきたのが「根拠のある練習」を行うこと。練習の意味や根拠を選手と共有し、個々が目的を理解しながら練習に励むことが大切だと考えた。重心を効率よく前へ出すフォームづくりもそのひとつ。自分の重心に意識をもっていくべく、練習に縄跳びを取り入れるなどして選手が「頭」と「身体」で”練習の収穫”を感じられる指導を実践してきた。

 ○…高校卒業後、箱根駅伝出場を目指し駅伝の強豪大学に入学。怪我もあり2年生からは学生コーチとしてチームの練習を見るようになった。同じ練習をしても選手によって速さに違いがでることに疑問をもった事が原点。効率良く、その選手にあった練習法さえ見つけられれば並居る「天才たち」に打ち勝つことも不可能ではないはずと考えた。「特に駅伝は団体戦。すべてスター選手で揃えられる場合を除いて、どんな布陣でも速く走れる手段を考えることは不可欠」 

 ○…2人の子どもには「自分の好きな事を仕事にする喜び」を伝えるようにしている。天才と呼ばれた往年のスター選手たちが監督として名を連ねる駅伝界に挑む日々はまさに試行錯誤の連続だが、無名だった選手が大きく羽ばたく姿やチームが一丸となって結果を残す体験にこの上ない充実感を感じている。

緑区版の人物風土記最新6

長谷部 誠さん

4月から緑公会堂の館長に着任した

長谷部 誠さん

相模原市在住 63歳

4月10日

本田 悦二郎さん

緑警察署の新署長に就任した

本田 悦二郎さん

森の台在住 58歳

4月3日

小林 奈美子さん

設立1周年を迎え、4月に保護ネコの譲渡会を開催する「Green Cat よこはま」の代表を務める

小林 奈美子さん

新治町在住 55歳

3月27日

南部 秀雄さん

緑区フォトコンテスト2024で、森日出夫最優秀賞を受賞した

南部 秀雄さん

中山在住 74歳

3月20日

鵜殿 眞理子さん

ラフターヨガの講師として市内各地で普及に努める

鵜殿 眞理子さん

鴨居在住 

3月13日

長嶺 寛明さん

今季からサッカーJFLを戦うYSCC横浜の新監督に就任した

長嶺 寛明さん

中区在住 44歳

3月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 2月13日0:00更新

    0

  • 1月23日0:00更新

    0

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook