神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2017年4月20日 エリアトップへ

区内の高齢者施設などで大正琴の演奏活動を続ける 鶴淵 真寿美さん 鴨居在住 57歳

公開:2017年4月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
鶴淵 真寿美さん

「心に花咲く音色届ける」

 ○…母が通っていた農協のサークルで大正琴と出会って23年。趣味で始めたが、いつしか講師として教える立場になった。昨年には演奏団体「アプリコットグループ」を立ち上げ、9人の仲間と区内の高齢者施設や公共施設などで演奏活動を続ける。「演奏をお願いしたいと声をかけていただく事が嬉しくて。演奏を通じこちらまで元気をもらうんです」と笑顔を見せる。

 ○…鴨居で生まれ育ち、結婚後も鴨居で暮らしてきた。幼い頃から連長など地域の役職を担い、忙しそうに飛び回る父親、それを支える母の姿を見てきた。「多忙なはずなのに、父はとても楽しそうで。無口な父が時折、地域の仕事について嬉しそうに話してくれた。今思い返しても、本当にこの地域が好きだったんだなと思う」。地域愛、地元愛は親の背中を見て自然に覚えた。趣味で始めた大正琴を抱え、自身も今、気づけば地域を忙しく飛び回っている。

 ○…弟などと一緒に、鴨居に古くから伝わるお囃子を継承する「鴨居郷土芸能保存会(鴨居囃子連中)」のメンバーとしても活動する。太鼓の技術は全て口承で受けついだ。これも父が熱心に取り組んでいたライフワークのひとつ。今でもお正月などは民家をまわり、新しい年の始まりを太鼓や笛の音色で盛り上げる。「こういうものがしっかりと残っているのに、新しいものにも寛容だったりする。それが鴨居の魅力」

 ○…大正琴の魅力はと聞かれると、真っ先に「重奏。各音が織りなす調和に楽しみがある」と話す。通常同じパートを一堂に弾く合奏が一般的とされるが、「ソプラノ、アルト、テナー、ベースのハーモニーを奏でてこそ奥行きや深みを出せる」と語る。目指すのは聞いた人の心にふっと花が咲くような演奏。「煩雑とした日常を忘れ、心が癒される時間が届けられたら」。小さく可憐な”アプリコット”の花の名にはそんな思いが込められている。

緑区版の人物風土記最新6

小田野 宏之さん

今年で発足50周年を迎える「横浜楽友協会吹奏楽団」で首席客演指揮者を務める

小田野 宏之さん

中山在住 67歳

4月24日

おにちゃんさん(本名:鬼武翔太)

鴨居小学校創立150周年記念ソング『未来へのおくりもの』を作詞作曲した

おにちゃんさん(本名:鬼武翔太)

27歳

4月17日

長谷部 誠さん

4月から緑公会堂の館長に着任した

長谷部 誠さん

相模原市在住 63歳

4月10日

本田 悦二郎さん

緑警察署の新署長に就任した

本田 悦二郎さん

森の台在住 58歳

4月3日

小林 奈美子さん

設立1周年を迎え、4月に保護ネコの譲渡会を開催する「Green Cat よこはま」の代表を務める

小林 奈美子さん

新治町在住 55歳

3月27日

南部 秀雄さん

緑区フォトコンテスト2024で、森日出夫最優秀賞を受賞した

南部 秀雄さん

中山在住 74歳

3月20日

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook