神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2018年9月20日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

県政レポート㉓ 防災教育を考える 神奈川県議会議員(緑区選出) 古賀てるき

公開:2018年9月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
片田敏孝・東大院特任教授(左)と
片田敏孝・東大院特任教授(左)と

 このたびの台風21号による災害、および北海道胆振東部地震により、お亡くなりになった方々に弔意を表しますとともに、被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げます。

 9月1日は防災の日ということもあり、今回は防災教育について考えてみます。

釜石の奇跡

 東日本大震災において岩手県釜石市は津波の直撃を受けました。にもかかわらず市内の小中学生は自律的な避難行動により生存率99・8%。この「釜石の奇跡」には、2003年から釜石市に通い子供達への防災教育に取り組まれた片田敏孝・東大院特任教授の存在がありました。

「姿勢の防災教育」

 私は片田先生に直接お話を伺ったことがあります。先生曰く「単にハザードマップを示して知識を与える『知識の防災教育』だけだと、形骸化した知識の羅列になってしまう。『姿勢』即ち『自分の命を守ることの意味』を考え、その後知識を与えると知識を活かすことができる」とのこと。

ポイントは「活きた現実」

 「その際のポイントは活きた現実に向き合うこと」具体的には、ご家族で地図に避難経路や避難場所を書き込む、その際に近所の方の顔を思い出してみる。学校では算数の時間に津波が自宅に到達する時間を計算させたり各教科の中に防災教育を組込むなど。家庭、地域、行政それぞれで出来ることをやって参りましょう。

防災教育を考える-画像2

古賀てるき

緑区寺山町87‐19第2志村ビル2階

TEL:045-482-4382

http://kogateruki.com/

緑区版の意見広告・議会報告最新6

身近にある豊かな自然を次世代へ

市政レポート

身近にある豊かな自然を次世代へ

横浜市会議員 おくだ 記子(のりこ)

4月10日

農業合同庁舎の再整備

県政レポート 67

農業合同庁舎の再整備

神奈川県議会議員(緑区選出) 古賀てるき

4月10日

第117代県議会議長として

第117代県議会議長として

神奈川県議会議員・柳下 剛

3月27日

妊産婦・乳幼児の避難所整備

令和7年度予算議会が閉会

妊産婦・乳幼児の避難所整備

議案関連質疑、他4局で多数質問 市政報告63

3月27日

こどものSOSを見逃さない

2月20日 党を代表して市長に質問

こどものSOSを見逃さない

全ての大人がこどもの自殺を防ぐ 市政報告62

3月20日

区役所前信号、更に改良

県政レポート 66

区役所前信号、更に改良

神奈川県議会議員(緑区選出) 古賀てるき

2月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 2月13日0:00更新

    0

  • 1月23日0:00更新

    0

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook