神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2019年2月14日 エリアトップへ

東日本大震災を忘れない【1】 「支援の輪、広がって」 横浜創英大学講師 平野友康さん

社会

公開:2019年2月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
インタビューに答える平野さん
インタビューに答える平野さん

 東日本大震災の発生からまもなく8年となる。

 横浜創英大学(三保町1)で講師を務める平野友康さんは、当時、横須賀市社会福祉協議会で勤務していた。震災発生から2カ月後の2011年の5月に岩手県釜石市へと派遣された。震災後に釜石市を訪れるボランティアが安全に活動できるかを調査するためだった。

 調査のために市内を回る日々が続いた。津波で何もなくなってしまった地域。また、がれきだらけの場所も多くあったという。そこで見つけたのは、保育園の園児が使っていたであろう連絡帳。「連絡帳を見つけた時に“子どもが保育園に通い、親が子どもの成長を願う当たり前の日常”が頭に浮かんだ。2カ月前までこの場所にも日常があった。でも、目の前に広がっているのは、がれきの山。その差に愕然となった」と当時を振り返った。

 「1人でも多くの人に自分が見た光景を伝えたい」。そんな思いから東日本大震災のボランティア経験などを伝える講演も行う平野さん。また、昨年の夏、自身の受け持つゼミナールの学生らと宮城県石巻市などを訪問した。「これから神奈川県でも大きな災害が起きるかもしれない。災害が起きた際に自分たちの街で何ができるのか、若いゼミ生にも実際の声を聞くことで、人を支えることの大切さを学んで欲しかった」

 石巻市では、地元の人に当時の様子を聞きながら、市内各地を巡ったという。「一緒に巡った人も大津波で家を流されていた。それでも、私たちに当時のことを教えてくれた。地元の人の『知ってほしい』という思いの強さを感じた」と平野さん。同市訪問後、「困っている人の力になりたい」とボランティア活動に一歩踏み出した学生もいるという。「学生はたくさんのことを感じたようだ。人を支える支援の輪が各地に広がってほしい」

宮城県石巻市を訪れたゼミの学生ら(平野さん提供)
宮城県石巻市を訪れたゼミの学生ら(平野さん提供)

緑区版のローカルニュース最新6

区役所で委嘱状伝達式

スポーツ推進委員

区役所で委嘱状伝達式

新任18人含む136人

4月24日

シバザクラが見頃に

シバザクラが見頃に

鴨池橋周辺の堤防で

4月24日

横浜シニア大学開講

横浜シニア大学開講

区内では緑ほのぼの荘で

4月24日

スマホの基本操作を学ぶ

スマホの基本操作を学ぶ

5月、中山で入門講座

4月24日

世界大会の場 親子ラン

世界大会の場 親子ラン

5月17日、市が参加者募集

4月24日

きものフェス

5月4日〜6日

きものフェス

シルクセンターで

4月24日

求人特集sponsored by 求人ボックス

1.5t/固定ルート配送ドライバー/日勤のみ/普通免許/土日休み/残業少

SBSゼンツウ株式会社

横浜市 緑区

月給26万7,610円~45万円

正社員

「歯科助手」非常勤/短時間勤務OK/未経験OK/歯科医院でのお仕事/施設見学も随時受付

長津田ふじた歯科・矯正歯科

横浜市 緑区

時給1,300円

アルバイト・パート

18時定時&残業ほぼナシ/20~30代女性活躍中/入力・事務

株式会社アビリティーニッケン

横浜市 緑区

時給1,700円

派遣社員

お客様の車の価値を上げるお手伝いをするお仕事です!/完全反響営業

クイック・ネットワーク株式会社

横浜市 緑区

月給30万円~60万円

正社員

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook