神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2020年2月6日 エリアトップへ

緑区制50周年記念事業 我が街の自慢をデザイン いぶき野小3年 壁画制作

社会

公開:2020年2月6日

  • LINE
  • hatena
完成した壁画の前で笑顔を見せる児童ら(写真は2組)
完成した壁画の前で笑顔を見せる児童ら(写真は2組)

 長津田みなみ台公園と玄海田公園を結ぶ「長津田みなみ台緑道」にあるトンネル内に、横浜市立いぶき野小学校(井上由美子校長)の3年生(125人)が手掛けた壁画が完成。同小児童は1月31日、完成お披露目会を実施した。

 壁画は、緑区制50周年記念事業の「ふるさと緑区壁画事業」として制作されたもので、区内で7カ所で実施された。同小の天野かほり教員によると、「未来にのこそういぶき野じまん」をテーマに掲げ、学校から東西南北にある「自慢できるもの」を4クラスで考えたという。児童は実際に周辺地域を探索。ペンキまみれになりながら壁画を完成させた。

 1組は「長津田駅」「大林寺」「創業110年の和菓子処かわはら」、2組は「長津田みなみ台公園から見る富士山と夕日」「玄海田公園のスポーツ施設、ヤギ」、3組は「畑や田んぼ」「恩田川」、4組は「王子神社」「福泉寺」「大石神社」などをデザインした。

 お披露目会には小野崎信之緑区長、関戸義仁緑土木事務所長、緑道や公園愛護会会長らを招き、オープニングセレモニーとして、題字「未来にのこそう いぶき野じまん」を披露。クラスごとに壁画のコンセプトなどを説明した。お披露目会実行委員の一人、対馬凪さんは「ペンキが垂れたりして難しかったけど、普段よく利用している緑道に学校を代表して描けたことは嬉しい。家族も喜んでくれている」と笑顔で話した。

セレモニーで披露された題字
セレモニーで披露された題字

第74回 社会を明るくする運動

犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ

https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo_hogo06.html

<PR>

緑区版のローカルニュース最新6

脱炭素化を「宣言」する中小企業募集

脱炭素化を「宣言」する中小企業募集

横浜市が新制度

6月28日

20周年に向け準備着々

ママさんブラスはまぴよ隊

20周年に向け準備着々

6月30日 記念コンサート

6月27日

学ぼう スマホ動画の編集

MICS

学ぼう スマホ動画の編集

7月、十日市場町で講座

6月27日

台風や豪雨対策を

台風や豪雨対策を

緑区の風水害被害は

6月27日

U14選手がスペイン遠征

県サッカー協会

U14選手がスペイン遠征

費用募るクラファン実施中

6月27日

「給水車」対応容器が必要

能登半島被災記者に聞く

「給水車」対応容器が必要

自治会・地域でも備えを

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月27日0:00更新

  • 1月18日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

6月30日まで新横浜・都心臨海部エリアで

6月17日~6月30日

緑区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook