神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2020年12月24日 エリアトップへ

山下学舎(まなびや)文化祭 アートで区の魅力発信 オンラインで開催中

文化

公開:2020年12月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
描かれた黒板アート
描かれた黒板アート

 戦中期に建てられた旧横浜市立山下小学校の木造校舎を舞台にしたアートイベント「山下学舎文化祭」がオンラインで配信されている。次世代に自然や歴史、街並みなどの地域の魅力を発信していくことが狙いだ。

 旧山下小学校木造校舎は1942年に建築された、横浜市立学校としては唯一現存している歴史的な建物だ。89年以降は、山下地域交流センターとして地域住民らに利用されている。

 緑区は昨年、区制50周年記念事業として緑区産のわらや竹を使った「わらアート」を各所で展開し、魅力を発信。今回のイベントも区の魅力発信が目的だ。

 コロナ禍でも多くの人に見てもらいたいと、オンラインで2021年1月31日まで配信中だ。

多数の動画が並ぶ

 動画は、多数されている。資料室に眠っていた黒板を活用し、白山高校の美術部卒業生が手掛けた黒板アート。「緑区、みつけた!」をテーマに描いた。その制作過程を映像として配信している。

 また、建設当時の面影が残る木造校舎の階段などでダンスと音楽による映像も制作した。現在、4本の関連動画が視聴可能だ。

 古い農機具などとのアートコラボも魅力だ。古い農機具や生活用具などを活用し、昔の農業の姿や由縁のある人々の想いを伝えるアート作品を制作、展示した様子を配信中だ。

 グラウンドでは、果実栽培で使用されている果実袋とLEDランプを組み合わせた光のアート作品「ひかりの実」。近隣の幼稚園や小学校の子どもたちとワークショップを実施し、制作した過程もオンラインで見られる。これら以外にも、会場を360度見渡すことのできる仕組みなどを順次充実させていく。

 緑区区政推進課の田村健太郎さんは「イベントの中止が相次いでいるが、地域住民と一生懸命制作した。コロナ禍でも、新しい形の文化祭として楽しんでいただけると思う。オンラインで見て、楽しんでほしい」と話した。

 閲覧は、同イベントの特設ページから。「山下学舎 文化祭」で検索すると、インターネット上から見ることできる。
 



緑区版のトップニュース最新6

市P連、全国組織から退会

市P連、全国組織から退会

組織の改善見込めず

4月24日

横浜創英大生7人が入団

緑消防団

横浜創英大生7人が入団

辞令交付式を実施

4月24日

「笑いの日」の祭典 緑区で

「笑いの日」の祭典 緑区で

ワールドラフターデー2025

4月17日

外部人材の活用進む

中学校部活動

外部人材の活用進む

教員負担減へ、経験者指導

4月17日

安全考慮し一時休館

山下地域交流センター

安全考慮し一時休館

緑区遺産の登録施設

4月10日

竹山中央商店街に新施設

竹山中央商店街に新施設

運動と交流の拠点に

4月10日

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook