神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2021年8月5日 エリアトップへ

動画の作り方を学ぶ団体「アップロードみどり2021」の代表を務める 石井 聡さん いぶき野在住 63歳

公開:2021年8月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
石井 聡さん

先を見据え、企てていく

 ○…趣味で作詞・作曲したCDの紹介をしたいと、地域で行われていた動画制作を学ぶ講座に飛び込んだ。現在は、学びを生かして緑区のことを紹介する動画の発信なども行っている。恩田川のカルガモの成長ストーリーや、岩川のホタルの紹介動画などを発信中だ。「動画で自分の伝えたいことを多くの人に届けたい」と仲間たちとは切磋琢磨し合い、日を重ねるごとにスキルは向上している。「緑区の魅力など、動画を通じて発信できる人が増えたらうれしい」と前を向いた。

 ○…化学にのめり込んだのは、高校時代の教諭の授業が面白かったことがきっかけだ。その後、大学院修了まで化学を学んだ。「学びを社会に生かしたい」と総合化学メーカーへ。30代の頃には、ヨーロッパのアイデアや技術を日本に紹介するため、ドイツに駐在していた経験もある。様々な国の人と仕事をする機会に恵まれ、時には意見がぶつかる時も。だが、逃げずに膝を突き合わせ、真摯に向き合う姿を貫き信頼を得てきた。

 ○…さだまさしの「精霊流し」に感銘を受け、高校時代にギターを始めた。今でも、地域のバザール会場で弾き語りを定期的に行っている。定年を間近に控え、「地域の活動にも力を入れていきたい」とにこり。「昭和の懐かしい歌を高齢者の前で披露するとか。色々と挑戦したい」と真っ直ぐに未来を描く。

 ○…また、長年の間、化学メーカーで働くなかで「地球環境問題」にも関心が高い。地球温暖化など大きく見える問題にも「子どもや孫を守るためにも何とかしないと」と意気込む。「まずは、小さな一歩から。地域で勉強会を開くなど、身近な人を巻き込んでいきたい」と語り、地域を舞台に果敢に挑戦していく未来を予感させてくれた。


緑区版の人物風土記最新6

小林 奈美子さん

設立1周年を迎え、4月に保護ネコの譲渡会を開催する「Green Cat よこはま」の代表を務める

小林 奈美子さん

新治町在住 55歳

3月27日

南部 秀雄さん

緑区フォトコンテスト2024で、森日出夫最優秀賞を受賞した

南部 秀雄さん

中山在住 74歳

3月20日

鵜殿 眞理子さん

ラフターヨガの講師として市内各地で普及に努める

鵜殿 眞理子さん

鴨居在住 

3月13日

長嶺 寛明さん

今季からサッカーJFLを戦うYSCC横浜の新監督に就任した

長嶺 寛明さん

中区在住 44歳

3月6日

松本 康さん

初出品で全日本アートサロン絵画大賞展で佳作に入賞した

松本 康さん

青葉区在住 60歳

2月27日

泉 ノンヤウさん

東本郷地域ケアプラザで開催されたタイ料理体験会で講師を務めた

泉 ノンヤウさん

霧が丘在住 54歳

2月20日

緑区社会福祉協議会

〒226-0019 横浜市緑区中山2-1-1 ハーモニーみどり1階

http://www.midori-shakyo.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

  • 2月13日0:00更新

  • 1月23日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook